「クウィリーオンステイシス」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''クウィリーオンステイシス'''(''Quirion Stasis'')は、[[クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger]]を利用した[[ステイシス]][[デッキ]][[ビジョンズ]]以降に成立。
+
'''クウィリーオンステイシス'''(''Quirion Stasis'')は、[[クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger]]を利用した[[ステイシス]][[デッキ]]。最新のキーカードの初出は[[ビジョンズ]]
  
 
{{#card:Stasis}}
 
{{#card:Stasis}}
 +
 
{{#card:Quirion Ranger}}
 
{{#card:Quirion Ranger}}
{{#card:Birds of Paradise}}
 
  
ビジョンズで登場したクウィリーオン・レインジャーは、その[[アンタップ]][[能力]]と[[森/Forest]][[回収]][[能力]]によって[[停滞/Stasis]]の[[ロック]]を打破し、ステイシスデッキにとってはまさに天敵とも言える存在になった。そこで、逆にクウィリーオン・レインジャーをステイシスに利用することを考えた[[プレイヤー]]が現れたことでこのデッキが作られた。
+
ビジョンズで登場したクウィリーオン・レインジャーは、その[[アンタップ]][[能力]]と[[森/Forest]]回収能力によって[[停滞/Stasis]]の[[ロック]]を打破し、ステイシスデッキにとってはまさに天敵とも言える存在になった。
 +
だが、その能力を逆にステイシスデッキに利用できないか?と考える[[プレイヤー]]が現れ、その結果生まれたのがこのデッキである。
  
具体的には、[[極楽鳥/Birds of Paradise]][[クウィリーオン・エルフ/Quirion Elves]]といった[[青マナ]]が出せる[[マナ・クリーチャー]]を用い、これらをクウィリーオン・レインジャーでアンタップして停滞の[[アップキープ・コスト]][[支払う|支払い]]続ける。マナ・クリーチャーをアンタップしてアップキープ・コストを支払うという点では、黎明期の[[エナジーステイシス]]の後継といえるかも知れない。
+
具体的には、[[極楽鳥/Birds of Paradise]][[クウィリーオン・エルフ/Quirion Elves]]といった[[]][[マナ]]が出せる[[マナ・クリーチャー]]を用い、これらをクウィリーオン・レインジャーでアンタップして停滞の[[アップキープ・コスト]]を支払い続ける。
 +
マナ・クリーチャーをアンタップしてアップキープ・コストを支払うという点では、黎明期の[[エナジーステイシス]]の後継といえるかも知れない。
  
なお、上記の通りマナ・クリーチャーとクウィリーオン・レインジャーを必要とするため、他のステイシスデッキと比べて[[クリーチャー]]を並べるようになっている。そのため、後の[[テンペスト]]で[[貿易風ライダー/Tradewind Rider]]が登場した際にこのデッキへの投入が試みられ、それが後の[[貿易風ステイシス]]の原型となった。つまり、貿易風ステイシスの前身とも言えるデッキでもある。
+
なお、上記の通りマナ・クリーチャーとクウィリーオン・レインジャーを場に出すため、他のステイシスデッキと比べて[[クリーチャー]]を並べるようになっている。
 +
そのため、後の[[テンペスト]]で[[貿易風ライダー/Tradewind Rider]]が登場した際にこのデッキへの投入が試みられ、それが後の[[貿易風ステイシス]]の原型となったのだ。
 +
つまり、貿易風ステイシスの前身とも言えるデッキでもある。
  
さらに当時の[[エクステンデッド]]では、クウィリーオン・レインジャーが戻せる森であり青マナを生み出せる[[島]]でもある[[Tropical Island]]の存在によりマナ・クリーチャーがいなくても停滞を維持できるタイプのものが登場した。[[フェッチランド]]の恩恵で速やかにTropical Islandを[[戦場に出す]]ことができる。今なら[[エターナル]]で[[スクリブのレインジャー/Scryb Ranger]]と計8体のレインジャーを投入したタイプも可能である。
+
さらに当時の[[エクステンデッド]]では、クウィリーオン・レインジャーが戻せる森であり[[青]][[マナ]]を生み出せる[[島/Island]]でもある[[Tropical Island]]の存在によりマナ・クリーチャーがいなくても停滞を維持できるタイプのものが登場した。
 +
[[フェッチランド]]の恩恵で速やかに[[Tropical Island]]を場に出すことができる。
 +
今なら[[エターナル]]で[[スクリブのレインジャー/Scryb Ranger]]と計8体のレインジャーを投入したタイプも可能である。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[ステイシス]]
 
*[[ステイシス]]
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 
{{デッキリスト無し}}
 
 
[[Category:緑青デッキ|くういりいおんすていしす]]
 
[[Category:コントロールデッキ|くういりいおんすていしす]]
 
[[Category:ロックデッキ|くういりいおんすていしす]]
 
[[Category:緑青コントロールデッキ|くういりいおんすていしす]]
 
[[Category:緑青ロックデッキ|くういりいおんすていしす]]
 
[[Category:ミラージュ・ブロックを含むスタンダードデッキ|くういりいおんすていしす]]
 
[[Category:黎明期のエクステンデッドデッキ|くういりいおんすていしす]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE