「エインジー・ファルケンラス/Anje Falkenrath」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Anje Falkenrath}}
 
{{#card:Anje Falkenrath}}
 +
[[イニストラード/Innistrad]]はファルケンラス家の末裔が初の[[カード]]化。[[ルーター|かき回し]]能力と[[速攻]]、[[マッドネス]]カードを[[捨てる]]たびに[[アンタップ]]する[[能力]]を持つ。
  
[[イニストラード/Innistrad]][[吸血鬼/Vampire#種の発祥と存続|ファルケンラス/Falkenrath]]家の末裔が初の[[カード]]化。[[ルーター|かき回し]]能力と[[速攻]]、[[マッドネス]]・カードを[[捨てる]]たびに[[アンタップ]]する[[能力]]を持つ。
+
[[タップ能力]]と速攻が噛み合っており出足が速い。自力でアンタップできるため、[[共鳴者]]としてマッドネスを連発しながら[[手札]]を回転させることができる。
  
[[タップ能力]]と速攻、かき回し能力と自身をアンタップする能力とがそれぞれ噛み合っており、素早く[[手札]]を回転させてマッドネスを連発していく動きに最適。[[戦闘]]性能は低いものの、[[システムクリーチャー]]として一級品の性能であるため気にする必要はないだろう。アンタップする能力は自身のかき回しの[[起動コスト]]で捨てたカードに限らず、他で捨てたときにも[[誘発]]することは忘れがちなので意識しておきたい。
+
{{未評価|統率者2019}}
 
+
[[統率者戦]]で[[統率者]]にしておけばいつでも確実に[[唱える]]ことができるためそれに特化した[[デッキ]]編成がしやすく、実際[[統率者2019]]の[[残酷な憤怒/Merciless Rage]]はそういったデザインとなっている。通常の[[構築]]でも、[[イニストラードを覆う影ブロック]]の[[吸血鬼]]を中核とした[[吸血鬼 (デッキ)|吸血鬼デッキ]]など相性のよいデッキがいくつか考えられる。マッドネスにこだわらずとも単純に[[ルーター]]としての性能はそこそこ高く、[[墓地]]利用デッキなどに適当に採用しても十分仕事はしてくれるだろう。
+
  
 
==ルール==
 
==ルール==
12行: 11行:
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
{{キャラクターを表すカード/エインジー・ファルケンラス}}
 
 
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/統率者2019のメイン統率者}}
 
{{サイクル/統率者2019のメイン統率者}}

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE