Clairvoyance

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Clairvoyance}}
 
{{#card:Clairvoyance}}
  
<!-- [[画像:Clairvoyance|イラスト]]
+
相手の[[手札]]を見ることのできる[[キャントリップ|スロー・トリップ]]。
「イラスト」という単語だけでは、カードの評価になりません。 -->
+
相手の[[手札]]を見ることのできる[[キャントリップ]]。
+
  
<!-- [[打ち消す|打ち消し]]を武器にする[[]]にとって、相手の手札を見られる[[効果]]自体は悪いものではない。
+
手札を見るというのは、ある意味情報戦である[[マジック]]では馬鹿にならない事であり、[[アドバンテージ]]を失わないこれは投入しやすい。
打ち消しの無いデッキでもテレパシーなどが採用される事があるので、のぞき見からまるごと移します。 -->
+
  
手札を見るというのは、ある意味情報戦である[[マジック]]では馬鹿にならない事であり、
+
*[[キャントリップ|ファスト・トリップ]]版に[[のぞき見/Peek]]がある。
[[アドバンテージ]]を失わないこれは投入しやすい。
+
*似たようなカードとして、同[[エキスパンション]]に[[ウルザのガラクタ/Urza's Bauble]]がある。こちらは1枚しか見られないため効果としてはほとんど意味を成さないが、0マナであるため[[デッキ圧縮]]目的で使われた。
 
+
<!-- が、ただ見るだけではあまり有効とは考えられないことが多く、非常に安くかつカード損もないこの[[呪文]]でも、実用品とは思われないようだ。
+
[[のぞき見/Peek]]とほぼ同効果なのに記述が違いすぎます。 -->
+
 
+
*調整版に[[のぞき見/Peek]]がある。
+
*似たようなカードとして、同[[エキスパンション]]に[[ウルザのガラクタ/Urza's Bauble]]がある。
+
こちらは1枚しか見られないため効果としては殆ど意味を成さないが、0マナであるため[[デッキ圧縮]]目的で使われた。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:アイスエイジブロック]]
+
*[[カード個別評価:アイスエイジ]] - [[コモン]]

2008年7月18日 (金) 13:36時点における版


Clairvoyance (青)
インスタント

プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーの手札を見る。
次のターンのアップキープの開始時に、カードを1枚引く。


相手の手札を見ることのできるスロー・トリップ

手札を見るというのは、ある意味情報戦であるマジックでは馬鹿にならない事であり、アドバンテージを失わないこれは投入しやすい。

参考

MOBILE