鏡の精体/Mirror Entity

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(6人の利用者による、間の8版が非表示)
3行: 3行:
 
自分の全[[クリーチャー]]の[[サイズ]]変更、及び擬似[[多相]]付加を行う[[多相の戦士]]。
 
自分の全[[クリーチャー]]の[[サイズ]]変更、及び擬似[[多相]]付加を行う[[多相の戦士]]。
  
中盤過ぎ、[[マナ]]がある程度出せれば[[エンドカード]]となるし、多相付加もなかなか有効に働く事が多い。[[リミテッド]]ではとにかく強力。
+
中盤過ぎ、[[マナ]]がある程度出せれば[[エンドカード]]となるし、多相付加もなかなか有効に働くことが多い。[[リミテッド]]ではとにかく強力。[[スリヴァー (デッキ)|スリヴァーデッキ]]などはこれ1枚で完封することができる。
[[スリヴァー]]デッキなどはこれ一枚で完封することができる。
+
  
[[テンポ]]を犠牲にして打撃力を得る[[能力]]なので、[[ウィニー]][[デッキ]]で使う場合は[[プレイング]]に注意する事。
+
[[テンポ]]を犠牲にして打撃力を得る[[能力]]なので、[[ウィニー]][[デッキ]]で使う場合は[[プレイング]]に注意すること。序盤はあまり役に立たないので、中盤過ぎの一押しとして考えたい。
序盤はあまり役に立たないので、中盤過ぎの一押しとして考えよう。
+
  
[[構築]]では、特にサイズ変更が評価されていて、様々な[[白]]系ウィニーに[[全体強化]]として採用されている。
+
[[構築]]では、特にサイズ変更が評価されていて、様々な[[白]]系ウィニーに[[全体強化]]として採用されている。さらに、[[X]]=0でも[[能力]]を[[起動]]することができ、[[目覚ましヒバリ/Reveillark]]と合わさると[[無限ループ]]を形成する。[[ヒバリブリンク]]にこれを導入したタイプが存在する。
<!-- ローカルトークの可能性があるのでコメントアウト。公式に戦歴を残した記録があるなら書いてください。
+
↑十分な実績を残し始めているようなので復活しておきます。 -->
+
  
<!-- -多相全般に言えることだが、[[部族]][[サーチ]]や部族[[シナジー]]等と相性がいい。
+
*X=0で起動した場合も擬似多相化は起こるため、[[ずべら]]など特定の[[クリーチャー・タイプ]][[死亡]]に反応する[[カード]]と組み合わせても面白いことになる。
特に[[キスキン]]ウィニーでは、1〜2枚差しされたこれが[[アムローの偵察兵/Amrou Scout]]によって[[リクルート]]されることがある。
+
ローカルトークの可能性があるのでコメントアウト。公式に戦歴を残した記録があるなら書いてください。
+
↑都道府県選手権07栃木4位のデッキで使用されていた(偵察兵2、精体1)ので報告だけ。 -->
+
 
+
*Xは0でも[[能力]]を[[起動]]することができる。
+
[[起動型能力]]に誘発する[[誘発型能力]]を持つ[[パーマネント]]と相性がいい。
+
[[ローウィン]]現在、この条件を満たすパーマネントは[[消えざる焼け刃/Ceaseless Searblades]]のみ。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
[[ローウィン・ブロック]]の[[レア]]の[[多相の戦士]]。
+
===サイクル===
<!-- -[[鏡の精体/Mirror Entity]] -->
+
{{サイクル/ローウィン・ブロックのレアの多相の戦士}}
*[[姿分け/Shapesharer]]
+
*[[石塚の放浪者/Cairn Wanderer]]
+
*[[雄牛のやっかいもの/Taurean Mauler]]
+
*[[カメレオンの巨像/Chameleon Colossus]]
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/wallpaper/wallpaper-week-mirror-entity-2007-11-30 Wallpaper of the Week: Mirror Entity](壁紙、リンク先機能せず)
 +
*[[クリーチャー・タイプを変更するカード]]
 +
*[[Mirror Entity Avatar]] ([[Magic Online Vanguard]])
 
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[レア]]
*[[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/1472|壁紙]]
+
*[[カード個別評価:時のらせんリマスター]] - 旧枠加工カード
 
+
*[[カード個別評価:モダンマスターズ2015]] - [[レア]]
 
+
 
+
<!-- あまりに多かったコメントアウト部分を下に隔離。 -->
+
 
+
<!-- 以下は0マナ起動型能力と起動型能力に誘発する誘発型能力全般に言えることなので、詳細はコメントアウト。記述を残したいならローカルトークではないソースを提示するか、一般化できない理由を述べてください。
+
誤解が無いように付け足しておきますと、消えざる焼け刃の項目を見てもらえばわかると思いますが、焼け刃に関して言えば0マナの起動型能力持ちにエレメンタルを付加してやれば相方は数多くあり、より一般的な説明ができます。そのため、焼け刃の項目で詳細な動きを説明した方がいいと判断したからです。
+
[[投げる|無限]]回起動できるので、[[消えざる焼け刃/Ceaseless Searblades]]との[[コンボ]]が可能。~これだけでは通常無意味だが、解決前に[[投げ]]れば[[無限ダメージ]]。~但し何も考えずにX=0で使ってしまうと、[[状況起因効果]]によって問答無用で味方クリーチャーが全滅するので注意。[[栄光の頌歌/Glorious Anthem]]や[[光糸の場/Lumithread Field]]を出しておけば大丈夫であるが。 -->
+
 
+
<!-- こちらも、多相や疑似多相を付加できるパーマネントなら全般的に言えるのでコメントアウト。こちらも共生虫の項目により一般的なコンボパーツが記述してあるため。
+
-これと、[[ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote]]、[[タップ]]により[[緑]]マナを含む3マナ以上出せるクリーチャー、の計3体で[[無限]]マナ+パワー+タフネス。3マナ以上出せるクリーチャーの例としては、[[ティタニアの僧侶/Priest of Titania]]や[[ワイアウッドの媒介者/Wirewood Channeler]]などがある。
+
[[エクステンデッド]]ではこれと
+
-レガシーではこれと[[ティタニアの僧侶/Priest of Titania]]、[[ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote]]で[[無限]]マナ+パワー+タフネス。ティタニアの僧侶は[[ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary]]でもいい。(共に3[[マナ]]以上出せる時に限る)
+
レガシーやエクステンデッドに限る話ではありません。 -->
+

2022年5月14日 (土) 04:23時点における最新版


Mirror Entity / 鏡の精体 (2)(白)
クリーチャー — 多相の戦士(Shapeshifter)

多相(このカードは、すべてのクリーチャー・タイプである。)
(X):ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーは基本のパワーとタフネスがX/Xになり、すべてのクリーチャー・タイプを得る。

1/1

自分の全クリーチャーサイズ変更、及び擬似多相付加を行う多相の戦士

中盤過ぎ、マナがある程度出せればエンドカードとなるし、多相付加もなかなか有効に働くことが多い。リミテッドではとにかく強力。スリヴァーデッキなどはこれ1枚で完封することができる。

テンポを犠牲にして打撃力を得る能力なので、ウィニーデッキで使う場合はプレイングに注意すること。序盤はあまり役に立たないので、中盤過ぎの一押しとして考えたい。

構築では、特にサイズ変更が評価されていて、様々な系ウィニーに全体強化として採用されている。さらに、X=0でも能力起動することができ、目覚ましヒバリ/Reveillarkと合わさると無限ループを形成する。ヒバリブリンクにこれを導入したタイプが存在する。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

ローウィン・ブロックレア多相の戦士サイクル

[編集] 参考

MOBILE