補償金/Reparations

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
10行: 10行:
 
*[[フレイバー・テキスト]]はブラックジョークたっぷりである。
 
*[[フレイバー・テキスト]]はブラックジョークたっぷりである。
 
{{フレイバーテキスト|失礼、村を焼いてしまった。この金で別の村でも……。}}
 
{{フレイバーテキスト|失礼、村を焼いてしまった。この金で別の村でも……。}}
 +
*原語では"Sorry I burned down your village. Here's some gold."であり、直訳するなら「失礼、村を焼いてしまった。この金を受け取ってくれ」程度である。かなりの意訳であるが、「別の村でも…」と訳すことで「金さえ出せば解決できるだろう?」という態度が強調され、よりブラックになっているといえる。
 
*のちに[[アングルード]]に収録された[[Clambassadors]]のフレイバー・テキストはこれのパロディとなっている。
 
*のちに[[アングルード]]に収録された[[Clambassadors]]のフレイバー・テキストはこれのパロディとなっている。
 
*なお、このフレイバー・テキストを考えたのは[[Mark Rosewater]]である。([http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/daily/mr12 参考])
 
*なお、このフレイバー・テキストを考えたのは[[Mark Rosewater]]である。([http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/daily/mr12 参考])

2014年10月17日 (金) 10:00時点における版


Reparations / 補償金 (1)(白)(青)
エンチャント

対戦相手1人が、あなたかあなたがコントロールするクリーチャーを対象とする呪文を唱えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。


対戦相手呪文によって失われるリソースを「補償」してくれるエンチャントあなたかあなたがコントロールするクリーチャー対象に取られたときにカード引ける

「何かが失われる」ことが前提で使われる、防御的なカード。使われることが少なかったが、その消極的なところが問題だったのだろう。

失礼、村を焼いてしまった。この金で別の村でも……。
  • 原語では"Sorry I burned down your village. Here's some gold."であり、直訳するなら「失礼、村を焼いてしまった。この金を受け取ってくれ」程度である。かなりの意訳であるが、「別の村でも…」と訳すことで「金さえ出せば解決できるだろう?」という態度が強調され、よりブラックになっているといえる。
  • のちにアングルードに収録されたClambassadorsのフレイバー・テキストはこれのパロディとなっている。
  • なお、このフレイバー・テキストを考えたのはMark Rosewaterである。(参考)

参考

MOBILE