「深泥の荒くれ者/Deepmuck Desperado」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[悪事を働く]]と1[[ターン]]に1度だけ[[対戦相手]]に[[切削]]させる[[ホマリッド]]・[[傭兵]]。
 
[[悪事を働く]]と1[[ターン]]に1度だけ[[対戦相手]]に[[切削]]させる[[ホマリッド]]・[[傭兵]]。
  
[[リミテッド]]では高めの[[タフネス]]で攻勢を凌ぎながら、コツコツ[[ライブラリー破壊]]を積み重ねていくことが可能。[[リアニメイト]]や[[回収]]を[[ピック]]している可能性がある相手には注意が必要だが、往復で4ターンぐらい維持しつつ、それぞれ悪事を働ければ[[ライブラリーアウト]]を狙える。対戦相手のターンにも悪事を働ける[[カード]]と同時に確保出来ていれば、攻めあぐねても別方面からの勝ち筋を狙えるので悪くない。[[銀の保安官代理/Silver Deputy]]などの[[ライブラリー操作]]への牽制・妨害も可能。
+
[[リミテッド]]では高めの[[タフネス]]で攻勢を凌ぎながら、コツコツ[[ライブラリー破壊]]を積み重ねていくことが可能。[[リアニメイト]]や[[回収]]を[[ピック]]している可能性がある相手には注意が必要だが、往復で4ターンぐらい維持しつつ、それぞれ悪事を働ければ[[ライブラリーアウト]]を狙える。対戦相手のターンにも悪事を働ける[[カード]]と同時に確保出来ていれば、攻めあぐねても別方面からの勝ち筋を狙えるので悪くない。[[ライブラリー操作]]をされた直後に出して仕込んだカードを[[捨てる|捨て]]させたり、予め置いておくとそれらを牽制することも可能。
  
 
[[構築]]では[[ライブラリー]]の枚数に対して切削の枚数が少ない。枚数が同じ[[遺跡ガニ/Ruin Crab]]と比較すると[[マナ総量]]が大きく、条件を満たすにも[[マナ]]が必要になりがちな上に、1ターンに何回も[[誘発]]させることが出来ないなど、全体的に効率が悪い。ライブラリーアウトを勝ち筋にする[[デッキ]]であっても他の選択肢が優先されるだろう。
 
[[構築]]では[[ライブラリー]]の枚数に対して切削の枚数が少ない。枚数が同じ[[遺跡ガニ/Ruin Crab]]と比較すると[[マナ総量]]が大きく、条件を満たすにも[[マナ]]が必要になりがちな上に、1ターンに何回も[[誘発]]させることが出来ないなど、全体的に効率が悪い。ライブラリーアウトを勝ち筋にする[[デッキ]]であっても他の選択肢が優先されるだろう。
 
*{{Gatherer|id=444286|巨大なエビといった外観}}を持つ従来のホマリッドと異なり、上半身がやや人型に近い見た目となっている({{Gatherer|id=656303}})。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[ライブラリー破壊カード]]([[機能別カードリスト]])
 
 
*[[カード個別評価:サンダー・ジャンクションの無法者]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:サンダー・ジャンクションの無法者]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE