武道家の庭師/Budoka Gardener

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[反転カード]]の1枚。一応2[[マナ]]2/1なのでそれなりの戦力。
 
[[反転カード]]の1枚。一応2[[マナ]]2/1なのでそれなりの戦力。
  
[[土地]]を10枚揃えるのは、[[ターボランド]]のようなデッキでない限り、案外難しい。土地を[[戦場に出す]]事自体はこれ自身の能力があるので楽だが、それ以前にまず土地を10枚引いてくる必要があるからだ。
+
[[土地]]を10枚揃えるのは、[[ターボランド]]のような[[デッキ]]でない限り案外難しい。土地を[[戦場に出す]]事自体はこれ自身の能力があるので楽だが、それ以前にまず土地を10枚[[引く|引いて]]くる必要があるからだ。
  
反転したならば土地は10枚以上あるはずなので[[トークン]]は10/10以上のサイズが期待出来るが、そもそも最初のトークンを[[戦場]]に出すまでに「土地を10枚揃える」「これを戦場に出す」「能力をプレイして反転させる」「トークンを出す能力をプレイする」と4段階も進む必要があり、いくら10/10でも割に合わない場合が多い。そんなに手間をかけられるのであれば、7/7あたりで+αの能力を持った[[ファッティ]]を直接使ったほうが遥かに効率的である。
+
反転したならば土地は10枚以上あるはずなので[[トークン]]は10/10以上の[[サイズ]]が期待できるが、そもそも最初のトークンを[[戦場]]に出すまでに「土地を10枚揃える」「これを戦場に出す」「能力を起動して反転させる」「トークンを出す能力を起動する」と4段階も進む必要があり、いくら10/10でも割に合わない場合が多い。そんなに手間をかけられるのであれば、7/7あたりで+αの能力を持った[[ファッティ]]を直接使ったほうが遥かに効率的である。
  
あえて使うのであれば、反転前の能力をメインに考え、[[ターボランド]]系デッキの一部として組み込みつつ、余裕があればフィニッシャー役もこなせるカード…と考えるのが最も無理がない使い方だろうか。
+
あえて使うのであれば、反転前の能力をメインに考え、[[ターボランド]]系デッキの一部として組み込みつつ、余裕があれば[[フィニッシャー]]役もこなせるカード…と考えるのが最も無理がない使い方だろうか。
  
 
+
*[[トークン]]の[[サイズ]]は、[[トークン]]を出す[[能力]]の[[解決]]時に決定し、その後は変動しない。そのため[[ゲーム]]が長引くといろいろな大きさのトークンが出てきてややこしくなるので注意。
*[[トークン]]の[[サイズ]]は、[[トークン]]を出す[[能力]]の解決時に決定するのみでありその後変動しないため、[[ゲーム]]が長引くといろいろな大きさのトークンが出てきてややこしくなるので注意。
+
 
*反転前の方の能力は「出してもよい」なので土地を出さなくても良いが、出さなくても能力の解決時に土地が既に10個あれば[[反転]]する。
 
*反転前の方の能力は「出してもよい」なので土地を出さなくても良いが、出さなくても能力の解決時に土地が既に10個あれば[[反転]]する。
*能力によってちょうど10枚目の土地を戦場に出す事になるとき、その10枚目が同名のカードが既に戦場に存在する[[伝説の]][[土地]]であったとしても、[[反転]]する。反転するのは効果の一部であるため、解決が終了した後に行われる[[状況起因効果]]のチェックよりも前だからである。
+
*能力によってちょうど10枚目の土地を戦場に出す事になるとき、その10枚目が同名のカードが既に戦場に存在する[[伝説の土地]]であったとしても、[[反転]]する。反転するのは効果の一部であるため、能力が解決した後に行われる[[状況起因処理]]のチェックよりも前だからである。
 
*日本語版には誤植がある。「[[あなた]]は、あなたの手札にある土地カードを1枚戦場に出してもよい。」の「1枚」が抜けて「あなたは、あなたの手札にある土地カードを戦場に出してもよい。」となっているため、手札にある土地を全部出してよいように読めてしまう。
 
*日本語版には誤植がある。「[[あなた]]は、あなたの手札にある土地カードを1枚戦場に出してもよい。」の「1枚」が抜けて「あなたは、あなたの手札にある土地カードを戦場に出してもよい。」となっているため、手札にある土地を全部出してよいように読めてしまう。
  

2010年2月23日 (火) 19:41時点における版


Budoka Gardener / 武道家の庭師 (1)(緑)
クリーチャー — 人間(Human) モンク(Monk)

(T):あなたは、あなたの手札にある土地カードを1枚戦場に出してもよい。あなたが10以上の土地をコントロールしている場合、武道家の庭師を反転する。

2/1
Dokai, Weaver of Life / 生命の織り手、土塊 (1)(緑)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) モンク(Monk)

(4)(緑)(緑),(T):緑のX/Xのエレメンタル(Elemental)・クリーチャー・トークンを1体生成する。Xはあなたがコントロールする土地の数である。

3/3

反転カードの1枚。一応2マナ2/1なのでそれなりの戦力。

土地を10枚揃えるのは、ターボランドのようなデッキでない限り案外難しい。土地を戦場に出す事自体はこれ自身の能力があるので楽だが、それ以前にまず土地を10枚引いてくる必要があるからだ。

反転したならば土地は10枚以上あるはずなのでトークンは10/10以上のサイズが期待できるが、そもそも最初のトークンを戦場に出すまでに「土地を10枚揃える」「これを戦場に出す」「能力を起動して反転させる」「トークンを出す能力を起動する」と4段階も進む必要があり、いくら10/10でも割に合わない場合が多い。そんなに手間をかけられるのであれば、7/7あたりで+αの能力を持ったファッティを直接使ったほうが遥かに効率的である。

あえて使うのであれば、反転前の能力をメインに考え、ターボランド系デッキの一部として組み込みつつ、余裕があればフィニッシャー役もこなせるカード…と考えるのが最も無理がない使い方だろうか。

  • トークンサイズは、トークンを出す能力解決時に決定し、その後は変動しない。そのためゲームが長引くといろいろな大きさのトークンが出てきてややこしくなるので注意。
  • 反転前の方の能力は「出してもよい」なので土地を出さなくても良いが、出さなくても能力の解決時に土地が既に10個あれば反転する。
  • 能力によってちょうど10枚目の土地を戦場に出す事になるとき、その10枚目が同名のカードが既に戦場に存在する伝説の土地であったとしても、反転する。反転するのは効果の一部であるため、能力が解決した後に行われる状況起因処理のチェックよりも前だからである。
  • 日本語版には誤植がある。「あなたは、あなたの手札にある土地カードを1枚戦場に出してもよい。」の「1枚」が抜けて「あなたは、あなたの手札にある土地カードを戦場に出してもよい。」となっているため、手札にある土地を全部出してよいように読めてしまう。

関連カード

サイクル

神河物語レア反転カードサイクル

参考

MOBILE