映し身人形/Duplicant

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
 
*これが場を離れたら、[[刻印]]されたカードの情報は「消滅」する。
 
*これが場を離れたら、[[刻印]]されたカードの情報は「消滅」する。
 
*割とよくある誤解だが、[[能力]]を得ることはない。
 
*割とよくある誤解だが、[[能力]]を得ることはない。
*この能力は第4種の[[特性定義能力]]である。ただし、[[場]]に存在していないなら、カードを刻印しているということはありえないということに注意。
+
*[[P/T]]、[[クリーチャー・タイプ]]変更能力には、「刻印されている限り」と条件がついているので、[[特性定義能力]]ではない。
 +
**[[タイムスタンプ]]としては映し身人形のもの([[場]]に出たとき)を使う。そのため、[[畏敬の神格/Godhead of Awe]]などのP/T設定能力との相互作用に注意。例えば、映し身人形が畏敬の神格よりも後に場に出た場合、これのP/Tは1/1ではなく刻印したクリーチャー・カードのものになる。
 
*複数のクリーチャーを刻印することができてしまい、[[エラッタ]]がでた。最後に刻印された[[クリーチャー]]・[[カード]]のみを参照するようになったので、複数の[[パワー]]・[[タフネス]]を持たせて、ルールを混乱させることはなくなった。
 
*複数のクリーチャーを刻印することができてしまい、[[エラッタ]]がでた。最後に刻印された[[クリーチャー]]・[[カード]]のみを参照するようになったので、複数の[[パワー]]・[[タフネス]]を持たせて、ルールを混乱させることはなくなった。
 
*ルール改訂により[[レジェンド (クリーチャー・タイプ)|レジェンド]]というクリーチャー・タイプはなくなったので、いままでレジェンドだった[[伝説の]]クリーチャーを刻印しても、これ自身が伝説のクリーチャーになるということはない。
 
*ルール改訂により[[レジェンド (クリーチャー・タイプ)|レジェンド]]というクリーチャー・タイプはなくなったので、いままでレジェンドだった[[伝説の]]クリーチャーを刻印しても、これ自身が伝説のクリーチャーになるということはない。

2008年11月12日 (水) 02:04時点における版


Duplicant / 映し身人形 (6)
アーティファクト クリーチャー — 多相の戦士(Shapeshifter)

刻印 ― 映し身人形が戦場に出たとき、トークンでないクリーチャー1体を対象とする。あなたはそれを追放してもよい。
映し身人形によって追放されているカードがクリーチャー・カードであるかぎり、映し身人形はそれによって最後に追放されたクリーチャー・カードのパワー、タフネス、クリーチャー・タイプを持つ。それは多相の戦士(Shapeshifter)でもある。

2/4

アーティファクト・クリーチャーにもかかわらず、どんなクリーチャーでも除去できる便利なカード。しかもゲームから取り除いてしまうので、再生墓地からの回収などを許さない、かなり強力な効果である。

複数のクリーチャーを刻印する手順

  1. 場にヴォルラスの多相の戦士/Volrath's Shapeshifterを出しておく。
  2. 墓地の一番上を死面の映し身人形/Death-Mask Duplicantにする。
  3. ヴォルラスの多相の戦士が持つ死面の映し身人形の能力を何回か起動し、好きな枚数のクリーチャー・カードを刻印する。
  4. 墓地の一番上を映し身人形/Duplicantにする。

他に、Vesuvan Doppelgangerを利用するほぼ同様の方法もある。最近はディミーアのドッペルゲンガー/Dimir Doppelgangerミジウムの変成体/Mizzium Transreliquatなど、複数のカードを刻印する手段が増えた。

参考

MOBILE