「映し身人形/Duplicant」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
[[重い]]とは言え、どの[[色]]でも使える上に[[破壊不能]]を持つクリーチャーにまで対処できる確定[[除去]]は強力。[[大型クリーチャー]]を除去すれば、[[戦闘]]でも活躍できるので二度美味しい。
 
[[重い]]とは言え、どの[[色]]でも使える上に[[破壊不能]]を持つクリーチャーにまで対処できる確定[[除去]]は強力。[[大型クリーチャー]]を除去すれば、[[戦闘]]でも活躍できるので二度美味しい。
  
[[ミラディン・ブロック構築]]や[[スタンダード]]では、[[ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus]]という格好の的が存在したこともあり、[[歯と爪/Tooth and Nail]]を使う[[デッキ]]や低速[[コントロールデッキ]]においてしばしば使われた。
+
[[ミラディン・ブロック構築]]や[[スタンダード]]では、[[ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus]]という格好の的が存在したこともあり、[[歯と爪/Tooth and Nail]]を使う[[デッキ]]や低速[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]においてしばしば使われた。
  
 
また、[[ヴィンテージ]]の[[茶単]]においても[[サイドボード]]で散見されるクリーチャーである。
 
また、[[ヴィンテージ]]の[[茶単]]においても[[サイドボード]]で散見されるクリーチャーである。
  
 
*[[Commander's Arsenal]]に[[Marco Nelor]]による{{Gatherer|id=338451|新規イラスト}}で収録。
 
*[[Commander's Arsenal]]に[[Marco Nelor]]による{{Gatherer|id=338451|新規イラスト}}で収録。
*英語名は”Replicant”(レプリカント:映画『ブレードランナー』に登場する人造人間)と”duplicate”(複製、二重)からの造語と思われる。
 
  
 
==ルール==
 
==ルール==
16行: 15行:
 
*[[クローン/Clone]]のように[[コピー]]になるわけではない。[[能力]]は得ないし、[[カード名]]・[[色]]・[[マナ・コスト]]なども変化しない。
 
*[[クローン/Clone]]のように[[コピー]]になるわけではない。[[能力]]は得ないし、[[カード名]]・[[色]]・[[マナ・コスト]]なども変化しない。
 
*複数のクリーチャーを[[刻印]]することができてしまうことから、複数のP/Tを持つという不具合が出たため、「最後に追放されたクリーチャー・カード」のみを参照するように[[オラクル]]が変更されている。詳細は下記の[[#オラクルの変遷|オラクルの変遷]]を参照。
 
*複数のクリーチャーを[[刻印]]することができてしまうことから、複数のP/Tを持つという不具合が出たため、「最後に追放されたクリーチャー・カード」のみを参照するように[[オラクル]]が変更されている。詳細は下記の[[#オラクルの変遷|オラクルの変遷]]を参照。
**[[合体]]しているパーマネントや[[合同パーマネント]]を追放した場合、同時に複数のクリーチャー・カードが追放されるが、追放したプレイヤーがそのカード群の[[タイムスタンプ]]順を決めることになっているため「最後に追放されたクリーチャー・カード」は1枚に特定される({{CR|{{その他のルールのCR番号|両面カード}}.21b}}、{{CR|{{その他のルールのCR番号|パーマネントの合同}}.3b}})。
+
**クリーチャー・カード2枚が[[合体]]しているパーマネントを追放した場合、同時に複数のクリーチャー・カードが追放されているが、このときこの2枚間での[[タイムスタンプ]]順を決めることになっているため「最後に追放されたクリーチャー・カード」は1枚に特定される。
 
*ルール改訂により[[レジェンド (クリーチャー・タイプ)|レジェンド]]というクリーチャー・タイプはなくなったので、いままでレジェンドだった[[伝説のクリーチャー]]を刻印しても、これ自身が伝説のクリーチャーになるということはない。
 
*ルール改訂により[[レジェンド (クリーチャー・タイプ)|レジェンド]]というクリーチャー・タイプはなくなったので、いままでレジェンドだった[[伝説のクリーチャー]]を刻印しても、これ自身が伝説のクリーチャーになるということはない。
 
*特性定義能力は[[追放]][[領域]]に置かれていても有効であることに注意。ただし、その特性定義能力が意味を持たない場合もあり得る。
 
*特性定義能力は[[追放]][[領域]]に置かれていても有効であることに注意。ただし、その特性定義能力が意味を持たない場合もあり得る。
34行: 33行:
 
他に、[[Vesuvan Doppelganger]]を利用するほぼ同様の方法もある。
 
他に、[[Vesuvan Doppelganger]]を利用するほぼ同様の方法もある。
  
2004年6月に出された[[エラッタ]]([https://web.archive.org/web/20191229201103/http://www.wizards.com/dci/judge/resources/june_2004_rtr_060804.doc 参考(Internet Archive、Word文章)])により、最後に刻印されたクリーチャー・カードのみを参照するように変更されたことによって、複数の[[P/T]]を持つという状況は発生しないようになった。(ただし、2004年11月までオラクルには反映されていなかった。)
+
2004年6月に出された[[エラッタ]]([http://www.wizards.com/dci/judge/resources/june_2004_rtr_060804.doc 参考])により、最後に刻印されたクリーチャー・カードのみを参照するように変更されたことによって、複数の[[P/T]]を持つという状況は発生しないようになった。(ただし、2004年11月までオラクルには反映されていなかった。)
  
 
[[基本セット2010]]において刻印がキーワード能力ではなくなり、[[関連している能力]]になった。このルール変更により、映し身人形自身の[[能力]]で追放したものでないと参照しないようになった。複数のカードを追放する状況が発生しなくなったことから、2009年7月11日のオラクル更新で「最後に刻印(追放)された」の記述が削除された。
 
[[基本セット2010]]において刻印がキーワード能力ではなくなり、[[関連している能力]]になった。このルール変更により、映し身人形自身の[[能力]]で追放したものでないと参照しないようになった。複数のカードを追放する状況が発生しなくなったことから、2009年7月11日のオラクル更新で「最後に刻印(追放)された」の記述が削除された。
42行: 41行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ミラディン]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ミラディン]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:ダブルマスターズ]] - [[レア]]
 
 
*[[カード個別評価:エターナルマスターズ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:エターナルマスターズ]] - [[レア]]
*[[Kaladesh Inventions]]
 
 
*[[Commander's Arsenal]]
 
*[[Commander's Arsenal]]
 +
*[[Aether Revolt Inventions]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE