「接死」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
66行: 66行:
 
*特に初心者が、[[注釈文]]を「ダメージを与えたとき、この[[クリーチャー]]が破壊されてしまう」という[[ペナルティ能力]]に誤読することがままある。もちろん破壊されるのは、接死を持つ[[クリーチャー]]のほうでなく、ダメージを与えられた[[クリーチャー]]のほうである。
 
*特に初心者が、[[注釈文]]を「ダメージを与えたとき、この[[クリーチャー]]が破壊されてしまう」という[[ペナルティ能力]]に誤読することがままある。もちろん破壊されるのは、接死を持つ[[クリーチャー]]のほうでなく、ダメージを与えられた[[クリーチャー]]のほうである。
 
*[[トランプル]]との相性がよい。[[ブロック・クリーチャー]]に対してそれぞれ1点を割り振れば、残りをすべて攻撃先に割り振れるため。トランプルの項目も参照。
 
*[[トランプル]]との相性がよい。[[ブロック・クリーチャー]]に対してそれぞれ1点を割り振れば、残りをすべて攻撃先に割り振れるため。トランプルの項目も参照。
**なお、単体で接死とトランプルを一緒に持ちうるカードは[[石塚の放浪者/Cairn Wanderer]]のようなほとんどの[[常盤木]]キーワード能力を得られるタイプのカード以外では存在しない<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/can-i-help-you-2016-12-12 "Can I Help You?"]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0018183/ 「お電話ありがとうございます」](Making Magic [[2016年]]12月12日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。強すぎるのに加え、挙動が直感的ではないためだろう。
+
**なお、単体で接死とトランプルを一緒に持ちうるカードは[[石塚の放浪者/Cairn Wanderer]]のようなほとんどの[[常盤木]]キーワード能力を得られるタイプのカード以外では存在しない<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/can-i-help-you-2016-12-12 "Can I Help You?"]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0018183/ 「お電話ありがとうございます」](Making Magic [[2016年]]12月12日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。流石にやりすぎということだろう。
 
*[[先制攻撃]](や[[二段攻撃]])との相性もよい。多くの場合、パワーの高い相手に相打ちを取られることなく一方的に仕留めることができるため。
 
*[[先制攻撃]](や[[二段攻撃]])との相性もよい。多くの場合、パワーの高い相手に相打ちを取られることなく一方的に仕留めることができるため。
**接死と先制攻撃を常時持つクリーチャーはごく少数で、すべて[[多色]]である。また、普段は接死のみだが追加で先制攻撃を得て強化されるデザインのクリーチャーも存在する。
 
 
*[[Mark Rosewater]]はバジリスク能力をキーワード化した理由として、バジリスク能力が頻繁に使われていたことと、バラバラだったバジリスク能力の[[テンプレート]]をキーワード化により一元化させること、ウィザーズ社が手掛けた別の[[トレーディングカードゲーム|TCG]]「[[デュエル・マスターズ]]」で接死にあたる能力([https://dmwiki.net/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC スレイヤー])が優れた主要能力として使われていたことを挙げている<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/keyword-play-2007-06-18 Keyword Play](Making Magic [[2007年]]6月18日 Mark Rosewater著)</ref>。
 
*[[Mark Rosewater]]はバジリスク能力をキーワード化した理由として、バジリスク能力が頻繁に使われていたことと、バラバラだったバジリスク能力の[[テンプレート]]をキーワード化により一元化させること、ウィザーズ社が手掛けた別の[[トレーディングカードゲーム|TCG]]「[[デュエル・マスターズ]]」で接死にあたる能力([https://dmwiki.net/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC スレイヤー])が優れた主要能力として使われていたことを挙げている<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/keyword-play-2007-06-18 Keyword Play](Making Magic [[2007年]]6月18日 Mark Rosewater著)</ref>。
 
*接死を持つことでボーナスを与えるカードとして、[[ムウォンヴーリーの獣記し/Mwonvuli Beast Tracker]]、[[群集の威光、ヴラスカ/Vraska, Swarm's Eminence]]や[[頭巾様の荒廃牙/Hooded Blightfang]]、[[牙持ち、フィン/Fynn, the Fangbearer]]が存在する。逆に接死への対策カードとして[[鏡の盾/Mirror Shield]]が存在する。
 
*接死を持つことでボーナスを与えるカードとして、[[ムウォンヴーリーの獣記し/Mwonvuli Beast Tracker]]、[[群集の威光、ヴラスカ/Vraska, Swarm's Eminence]]や[[頭巾様の荒廃牙/Hooded Blightfang]]、[[牙持ち、フィン/Fynn, the Fangbearer]]が存在する。逆に接死への対策カードとして[[鏡の盾/Mirror Shield]]が存在する。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE