「忌まわしきツリーフォーク/Abominable Treefolk」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Abominable Treefolk}}
 
{{#card:Abominable Treefolk}}
  
[[霜のオオヤマネコ/Frost Lynx]]の[[上位種]]と言った趣の[[氷雪クリーチャー]]。[[対戦相手]]の[[クリーチャー]]1体を[[タップ]]しつつ[[アンタップ制限]]も加える[[ETB]][[能力]]のほか、[[氷雪パーマネント]]数を参照する可変[[P/T]]と[[トランプル]]を持つ。
+
{{未評価|モダンホライゾン}}
 
+
一時的とはいえ1体を確実に妨害できるETB能力を持ち、そのうえ適切な使い方をすれば膨大な[[サイズ]]の[[トランプル|トランプラー]]になる能力も持っている。ただの[[システムクリーチャー]]に終わらず[[フィニッシャー]]にもなりえる便利な[[クリーチャー]]。
+
 
+
自分自身も[[氷雪]]であり、自身も参照する数に加えるので、最低でも1/1は保証されている。デッキの[[土地]]すべて[[氷雪土地]]にしていれば、事実上[[マローの魔術師モリモ/Molimo, Maro-Sorcerer]]と同等以上の[[カード]]として扱える。土地以外の氷雪パーマネントがあるならなおよい。[[マナ・コスト]]的には霜のオオヤマネコから[[色]]違いとはいえ1[[マナ]]増えただけながら、[[カードパワー]]は大きく上昇していると言えるだろう。
+
 
+
[[構築]]では、[[氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl]]を採用している[[デッキ]]に共に採用されるケースがある。コアトルを最大限に生かすために氷雪パーマネントを3つ以上安定して[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]するように構築されているデッキなら、自然とこのカードも4マナ4/4以上の戦力として運用できる。[[リミテッド]]では[[基本氷雪土地]]をふんだんに使えるわけではないため、構築に比べると参照数が低くなりがちだが、[[緑青]]で[[ピック]]を進めているなら一定以上は集まっているはずであり十分強力。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE