ガラスのアスプ/Glass Asp

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Glass Asp / ガラスのアスプ (1)(緑)(緑)
クリーチャー — 蛇(Snake)

ガラスのアスプがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分の次のドロー・ステップの開始時に、そのステップより前に(2)を支払わないかぎり、2点のライフを失う。

2/1

ナフス・アスプ/Nafs Aspのリメイクで、上位種戦闘ダメージを与えると、次のターンに追加のマナライフを要求する。

ナフス・アスプと違って戦闘ダメージでしか誘発させられないが、用途は基本的に同じ。 戦闘ダメージと合わせて4点のライフは無視できる値ではなく、2マナも予想外に厳しい。 上手く攻撃を通し続ければ大きくテンポを得られる。

この能力は序盤でないと効果が薄いが、これ自体が3マナなので、マナ・クリーチャーと併用するなどして早期に場に出さないと意味がない。 また、パワーが上がったものの、タフネスが1のままなので簡単に除去されてしまうし、やはり回避能力を持たないので不確実である。 他のカードと組んで確実に攻撃を通していけるならば強いのだが、素直に他のクリーチャーを採用するのが無難だろう。

それらが特に強力だったわけでも無く、全体的にクリーチャーカードパワーが上がってきている近年においては珍しい例である。

昔アスプというクリーチャータイプがあったが、蛇に統合された。

参考

MOBILE