オーバーキル

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
=オーバーキル(Over Kill)=
+
'''オーバーキル'''(''Over Kill'')とは、[[デッキ]]の構成や[[カード]]を評価する際に出てくる概念の1つ。直訳するなら「殺しすぎ」、もっと分かりやすく言うと「やりすぎ」。直接相手を[[敗北]]させる場合以外にも用いられることがある。
  
[[デッキ]]の構成や[[カード]]を評価する際に出てくる概念の1つ。
+
例えば、通常[[対戦相手]][[ライフ]]は20点であるので[[猛火/Blaze]]の[[X]]を25や100や100万にする必要性は薄い。なぜなら対戦相手を倒して[[ゲーム]]に[[勝利]]するにはX=20で十分だからだ。もしここで[[軽減]]や[[ライフ]][[ゲイン]]を考慮しなくていいのなら、余分に費やした[[マナ]]は完全に無意味である。よって、ありえない量のマナを出す[[コンボ]]より、速やかにX=20の猛火を撃てるマナを出した方が良い。
直訳するなら「殺しすぎ」、もっと分かりやすく言うと「やりすぎ」。
+
直接相手を敗北させる場合以外にも用いられることがある。
+
  
例えば、通常[[対戦相手]]の[[ライフ]]は20点であるので[[猛火/Blaze]]の[[X]]を25や100や100万にする必要性は薄い。なぜなら対戦相手を倒してゲームに勝利するにはX=20で十分だからだ。
+
無駄なほどの高威力は、その威力が増すほどに多くの[[リソース]]が費やされることを考えると非常に効率が悪く、そのリソースを別のものに向けた方がより確実に早く勝利できるはずである。つまり、オーバーキルになってしまうデッキ構成は避けるべきであるし、単体でオーバーキルなカードは[[ファンデッキ]]でないならデッキに入れないほうがよいのである。また、優勢な状態からさらに有利な状況へ持っていくカードを入れるよりは、劣勢な状況をひっくり返せるカードや、五分に近い状況から優勢に持って行くためのカードを入れたほうがいい。
もしここで[[軽減]]や[[ライフ]][[ゲイン]]を考慮しなくていいのなら、余分に費やした[[マナ]]は完全に無意味である。よって、ありえない量のマナを出す[[コンボ]]より、速やかにX=20の猛火を撃てるマナを出した方が良い。
+
 
+
無駄なほどの高威力は、その威力が増すほどに多くの[[リソース]]が費やされることを考えると非常に効率が悪く、そのリソースを別のものに向けた方がより確実に早く勝利できるはずである。
+
つまり、オーバーキルになってしまうデッキ構成は避けるべきであるし、単体でオーバーキルなカードは[[ファンデッキ]]でないならデッキに入れないほうがよいのである。
+
また、優勢な状態からさらに有利な状況へ持っていくカードを入れるよりは、劣勢な状況をひっくり返せるカードや、五分に近い状況から優勢に持って行くためのカードを入れたほうがいい。
+
  
 
具体的に言うなれば、[[フィニッシャー]]級のクリーチャーを20体もデッキに入れるよりも除去されにくいフィニッシャーを数体入れて空いた[[スロット]]でそれを補佐するカードを入れたり。
 
具体的に言うなれば、[[フィニッシャー]]級のクリーチャーを20体もデッキに入れるよりも除去されにくいフィニッシャーを数体入れて空いた[[スロット]]でそれを補佐するカードを入れたり。

2008年10月21日 (火) 13:31時点における版

オーバーキル(Over Kill)とは、デッキの構成やカードを評価する際に出てくる概念の1つ。直訳するなら「殺しすぎ」、もっと分かりやすく言うと「やりすぎ」。直接相手を敗北させる場合以外にも用いられることがある。

例えば、通常対戦相手ライフは20点であるので猛火/BlazeXを25や100や100万にする必要性は薄い。なぜなら対戦相手を倒してゲーム勝利するにはX=20で十分だからだ。もしここで軽減ライフゲインを考慮しなくていいのなら、余分に費やしたマナは完全に無意味である。よって、ありえない量のマナを出すコンボより、速やかにX=20の猛火を撃てるマナを出した方が良い。

無駄なほどの高威力は、その威力が増すほどに多くのリソースが費やされることを考えると非常に効率が悪く、そのリソースを別のものに向けた方がより確実に早く勝利できるはずである。つまり、オーバーキルになってしまうデッキ構成は避けるべきであるし、単体でオーバーキルなカードはファンデッキでないならデッキに入れないほうがよいのである。また、優勢な状態からさらに有利な状況へ持っていくカードを入れるよりは、劣勢な状況をひっくり返せるカードや、五分に近い状況から優勢に持って行くためのカードを入れたほうがいい。

具体的に言うなれば、フィニッシャー級のクリーチャーを20体もデッキに入れるよりも除去されにくいフィニッシャーを数体入れて空いたスロットでそれを補佐するカードを入れたり。

  • もちろんメタゲームも考慮する必要があるので、必ずしも絶対の基準ではないことには注意が必要となる。

参考

MOBILE