「オニキス教授/Professor Onyx」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
;誘発型能力
 
;誘発型能力
 
:[[魔技]]を条件に対戦相手から2点[[ドレイン]]。
 
:[[魔技]]を条件に対戦相手から2点[[ドレイン]]。
:[[戦場]]に影響を及ぼす[[効果]]ではないが、[[コントロールデッキ]]においては延命と勝利手段を兼ねることができ地味ながら強力。+1能力のためのライフ確保、-8能力のプレッシャーの強化としても重要。
+
:[[戦場]]に影響を及ぼす[[効果]]ではないが、+1能力のためのライフ確保、-8能力のプレッシャーの強化として重要な能力。
  
 
;+1能力
 
;+1能力
20行: 20行:
 
:[[X]]=7の[[霰炎の責め苦/Torment of Hailfire]]に近いが、選択肢が1つ少ないためより強力。
 
:[[X]]=7の[[霰炎の責め苦/Torment of Hailfire]]に近いが、選択肢が1つ少ないためより強力。
  
多角的な[[アドバンテージ]]を取れる汎用的な[[プレインズウォーカー]]だが、6マナと[[重い]]割に戦場に干渉できる能力は-3での単体[[除去]]のみであり、単体では劣勢を逆転させる力には乏しいのが欠点。一方で魔技のドレインはライフが減りがちなコントロールにおいては有難く、何度か誘発させることができればライフを安全圏にまで持っていける。魔技を[[誘発]]させる[[インスタント]]・[[ソーサリー]]を組み合わせて戦場にできるだけ長く維持したい。
+
多角的な[[アドバンテージ]]を取れる汎用的な[[プレインズウォーカー]]だが、6マナと[[重い]]割に戦場に干渉できる能力は-3での単体[[除去]]のみであり、単体では劣勢を逆転させる力には乏しいのが欠点。一方で魔技のドレインはライフが減りがちなコントロールにおいては有難く、何度か誘発させることができればライフを安全圏にまで持っていける。魔技を[[誘発]]させる[[インスタント]]・[[ソーサリー]]を組み合わせて戦場にできるだけ長く維持したい。[[構築]]では[[出現の根本原理/Emergent Ultimatum]]経由で[[巨怪な略奪者、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Monstrous Raider]]と共に出現し、いきなり奥義を打ち込む活躍をした。
 
+
当時の[[スタンダード]]では、[[出現の根本原理/Emergent Ultimatum]]で提示する[[単色]]カードとして[[スゥルタイ根本原理]]で採用された。[[巨怪な略奪者、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Monstrous Raider]]と共に出現すればいきなり奥義を撃ち込めるため相手の選択肢を制限でき、素引きした際にもコントロールデッキとして無理のない運用が可能。もっともこのデッキにおける+1能力はやや曲者であり、手札を補充しながら[[塵へのしがみつき/Cling to Dust]]や[[鎖を解かれしもの、ポルクラノス/Polukranos, Unchained]]の[[脱出]]を補助できるものの、提示候補となる単色カードを墓地に落としてしまうリスクもはらむ一長一短のものであった。
+
 
+
[[巨獣の巣/Titans' Nest]]を用いた[[緑青黒コントロール]]においても墓地と手札を潤せる準フィニッシャーとして採用されていたが、こちらは環境の高速化により[[ローテーション]]を待たずして姿を消すこととなった。
+
 
+
[[サイドボード]]の融通が利く[[Magic: The Gathering Arena]]のスタンダード[[BO|BO1]]戦では、[[ひきつり目/Eyetwitch]]で[[履修]]した[[過去対面法/Confront the Past]]や[[雪上の血痕/Blood on the Snow]]でプレインズウォーカーを使いまわす[[黒単色デッキ|黒単]][[氷雪]]コントロールデッキが成立しており、このカードも[[蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen]]とともにフィニッシャーとして採用される。
+
 
+
*のちに類似した常在型能力を持つプレインズウォーカーとして[[クイントリウス・カンド/Quintorius Kand]]が登場した。こちらも[[ストリクスヘイヴン/Strixhaven]]との縁が深い人物である。
+
 
+
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
{{キャラクターを表すカード/リリアナ・ヴェス}}
 
{{キャラクターを表すカード/リリアナ・ヴェス}}

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE