S.N.O.T.
提供:MTG Wiki
単体では1/1でしかないが、出せば出すほど合体して加速度的に巨大になっていく。4枚で16/16、10枚で100/100だ。なんともウーズ(スライム)らしい。
コピーでも有効なので、クローン/Clone等を利用してどんどん巨大にしたい。魂の鋳造所/Soul Foundryに刻印するのも有効だろう。
カード・アドバンテージを失いやすいので注意。強化効率が非常に良いかわりに色々制約があるオーラのようなもの、と見ることもできるか。
- 何枚重ねても、それは1体のクリーチャーである。
- 貼り付けたすべてのカードが召喚酔いでないときのみ攻撃に参加できる。つまり、新しいS.N.O.T.を貼り付けるたびに召喚酔い状態になる。
- 攻撃を宣言した後に何らかの手段を使って2枚目を場に出せば召喚酔いの影響を受けず、またコンバット・トリックとして使えなくも無い。
- 準公式訳は「ハ・ナ・ク・ソ」であるが、見た目から言っても、「ハ・ナ・ミ・ズ」と訳した方が適切だった気がしないでもない。"snot"はそれら両方の意味で使える。
- 実際、マナバーンでは「ハ・ナ・ミ・ズ」と訳されていた。