セル
提供:MTG Wiki
セル(Cell)は、緑青で構成されたピクルス系デッキ。制作者は清水直樹。
基本的にはピクルスと同じく、対戦相手の動きを止めつつ、塩水の精霊/Brine Elementalとのロックコンボを狙っていく。だがそれ以外にも、ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifterを利用した、下記のような色々なギミックが搭載されている。
- セロン教の隠遁者/Thelonite Hermitによるトークン大量生成
- デッドウッドのツリーフォーク/Deadwood Treefolkでクリーチャー再利用
- 意志を曲げる者/Willbenderで除去回避
これらの多種多様な動きを、インスタント・タイミングで可能にしたのが召喚の調べ/Chord of Callingである。これにより、状況に応じて必要なクリーチャーを揃えたり、奇襲的にコンボを成立させる事もできる。また、神秘の蛇/Mystic Snakeを持ってきて打ち消したり、神秘の蛇が戦場に出ている状態でヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifterを持ってきて打ち消したりなど、トリッキーな動きも見せる。
最初に登場した型ではマナ基盤としてウルザトロンを採用し、ピクルスコンボに必要な膨大なマナを供給しやすくしていた。その反面召喚の調べ/Chord of Callingのトリプルシンボルは厳しいものがあるが、そこは根の壁/Wall of Rootsが補う。タップ無しでマナが出せるので、召集のコストにもなれる非常に相性が良い組み合わせである。
第10版でウルザランドが退場した後は数を減らしたが、本家ピクルスと同様に貯蔵ランドでマナ基盤を補うタイプも見られた。