メガセリウム/Megatherium

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Megatherium / メガセリウム (2)(緑)
クリーチャー — ビースト(Beast)

トランプル
メガセリウムが戦場に出たとき、あなたが自分の手札にあるカード1枚につき(1)を支払わないかぎり、メガセリウムを生け贄に捧げる。

4/4

4/4トランプルにして3マナという強力なクリーチャー。 と言っても、手札の枚数分の追加マナが必要なので、3ターン目に3マナで出すのはかなり難しい。 デメリットの無いファングレンの狩人/Fangren Hunterが5マナなので、手札1枚以下にまで減らしたいところだ。 まあストンピィなどであれば早い段階で手札を減らすことが出来るだろうから、それほど厳しいデメリットではない。

当時のカードならぶどうのドライアド/Vine Dryadが相性が良い。 カード・プール次第ではモックス・ダイアモンド/Mox Diamond野生の雑種犬/Wild Mongrelもいいだろう。

当時3マナ4/4トランプルには子守り/Cradle Guardも存在。こちらはエコー。 一長一短なので、どちらを使うかはデッキの他のカード次第といったところか。

  • 手札の枚数をチェックするのは、能力の解決時である。

参考

MOBILE