有り余る無/Null Profusion

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Null Profusion / 有り余る無 (4)(黒)(黒)
エンチャント

あなたのドロー・ステップを飛ばす。
あなたがカードをプレイするたび、カードを1枚引く。
あなたの手札の最大値は2である。


テンペストの爆弾エンチャントリサイクル/Recycleタイムシフト。 内容そのものはリサイクル/Recycleと変わっていないのだが、周囲のカードが変わっているために使い勝手が大きく異なる。 そういう意味では全く新しいカードと考えても差し支えないかもしれない。


ドロー能力は圧巻の一言であり、通っマナが起きればそのまま勝ちに繋げられる威力がある。 またリサイクル/Recycleの時代よりは手札破壊土地破壊が弱化している事に加え、フラッシュバックストロームガルドの災い魔、ハーコン/Haakon, Stromgald Scourgeなどの存在によって自爆の危険性は大幅に低下していると言えるだろう。 また、ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena瓶詰めの回廊/Bottled Cloisterによるアップキープのドローでも安全確保が行える。

反面魔の魅惑/Aluren大地の知識/Earthcraft侵入警報/Intruder Alarmなどの強力な相方を失ってしまっているのは痛手であり、コンボパーツとして活躍できるかは未知数。

6マナ重いため、ウィニーでの使用は厳しいが、滅び/Damnationと共に系のコントロールなどでは採用の余地もありそうだ。

ただし、タイムスタンプ順に処理されるため、必ず呪文書/Spellbookを後に出さなければならない点に注意。

呪文プレイしても手札が減らないため、インスタントの連続プレイによってマナが続く限りプレッシャーを与え続ける事ができる。 これをプレイした時の隙さえ突かれなければ、勝負を決める力があるだろう。

もちろん、ライブラリーの枚数に気をつけなければならないが。

  • このカードで元を取るためには、自分・相手のターンに合わせて一回以上カードをプレイする必要がある。

なにもプレイしないのであれば、普通にドローステップドローをしたほうがいいからである。もちろん任意のタイミングでドローできるというメリットもあるが。

参考

MOBILE