殻竿ドレイク/Flailing Drake

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Flailing Drake / 殻竿ドレイク (3)(緑)
クリーチャー — ドレイク(Drake)

飛行
殻竿ドレイクがクリーチャーをブロックするかクリーチャーにブロックされた状態になるたび、そのクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。

2/3

飛行に恵まれていないことを示すクリーチャーの1つ。 逆武士道のような能力を持ち、相手に+1/+1の修整を与える。 これより小型の2/2相手でも一方的にやられてしまうものの、クリーチャー戦を考えなければ緑としては並以上の性能。

緑以外の飛行クリーチャーが使用できる場合には、これの出番は無い。 たとえ緑単色デッキでも、これが出た当時、優秀な飛行クリーチャー殺人蜂/Killer Beesがまだ現役であり、選択の余地は無かった。

  • 「Flailing」は「flail(殻竿=脱穀用の農具)で打つ」の意。

後のカードでは「打ちすえる」と訳が改められる(打ちすえる兵士/Flailing Soldierなど)。

参考

MOBILE