壌土からの後生/Afterlife from the Loam
提供:MTG Wiki
Afterlife from the Loam / 壌土からの後生 (5)(黒)(黒)(黒)
ソーサリー
ソーサリー
探査(この呪文を唱える段階であなたの墓地から追放した各カードはそれぞれ(1)を支払う。)
各プレイヤーにつきそれぞれ、そのプレイヤーの墓地にあるクリーチャー・カード最大1枚を対象とする。それらのカードをあなたのコントロール下で戦場に出す。それらは他のタイプに加えてゾンビ(Zombie)でもある。
各プレイヤーの墓地からクリーチャーを1体ずつリアニメイトする探査ソーサリー。
リアニメイトと探査は墓地利用という点で噛みあっており、切削で大量に墓地を肥やすことで本命となるクリーチャーを仕込みつつ、不要なカードを探査コストに充てることができる。各プレイヤーからリアニメイトするという点も強力で、対戦相手の数が多い統率者戦ではリアニメイト候補が増えやすいことも相まって大きなアドバンテージを稼げる。逆に言えば、フルパワーを発揮するには自分だけでなく対戦相手の墓地もある程度肥えている必要がある。賢きモスマン/The Wise Mothmanのような全体切削能力を持った統率者ならばこの性質も活かしやすいだろう。
- 二重詠唱の魔道士/Dualcaster Mageでスタックの壌土からの後生をコピーし、コピーの解決前にサクり台で二重詠唱の魔道士を生け贄に捧げることで、対戦相手の墓地にあるクリーチャーを全て奪うことが可能。また、相手クリーチャーのETBやPIGも無限に使い回せる。
- カード名は壌土からの生命/Life from the Loamを意識したものだが、効果にあまり関係性はない。このカードが初登場した蘇りしスゥルタイ/Sultai Arisenでは両方とも収録されている。