花咲くカクタスフォーク/Blooming Cactusfolk

提供:MTG Wiki

2025年4月8日 (火) 20:50時点におけるMOO (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

MTGアリーナ専用カード

Blooming Cactusfolk / 花咲くカクタスフォーク (3)(緑)(緑)
クリーチャー — 植物(Plant) ドルイド(Druid)

トランプル
あなたの終了ステップの開始時に、あなたの手札にあるすべての土地でないカードは永久に「この呪文を唱えるためのコストは(1)少なくなる。」を得る。

5/5


自分の終了ステップの度に、手札土地以外のカードコスト永久に低下させる植物ドルイド

軽くなるのは不特定マナのみだが、ターンを跨ぐことで重い呪文もどんどん軽くなっていく。永久に軽くなる性質から回収との相性も良く、マナ総量そのものが低下している訳ではないので、それらを参照する効果の邪魔もしない。

短所としてはこれ自身が5マナかかること。疑似的なマナ加速として考えると動き出しが遅く、瞬時に大きなテンポを得られる訳ではないので、実際に恩恵を得るまでには更にラグが発生する。クリーチャーとしては5/5トランプルマナレシオが悪い訳ではないが、登場時のアルケミーにおいてはフィニッシャー級が期待されるマナ総量であり、フィニッシャーを補助するための存在としてはやや重い。恩恵を受けるにはある程度の維持が必要だが除去耐性タフネスのみで少々脆さも目立つ。全体としてはランプ向けの存在ではあるが、あまりフィニッシャーを連打しすぎてオーバーキルにならないかどうか、これ自身を出すマナで素出し・マナ加速に繋いだ方が早くないかどうかといったバランスはしっかり確認しておきたい。

[編集] 参考

MOBILE