身を焦がす怒り/Blind Fury

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Blind Fury / 身を焦がす怒り (2)(赤)(赤)
インスタント

すべてのクリーチャーは、ターン終了時までトランプルを失う。
このターン、クリーチャーが戦闘ダメージをクリーチャーに与える場合、代わりにそれはそのクリーチャーに2倍のダメージを与える。


クリーチャーへの戦闘ダメージを倍にするインスタントブロックした方も、ブロックされたほうもただでは済まないだろう。 ブロックするクリーチャーを自分で選べる、防御側のときに使う方が有効に使える。 トランプルも失うので、ブロックさえできれば、プレイヤーにダメージは通らない。

面白い効果ではあるが、やはり4マナは重過ぎる。 これを入れるくらいなら、火力呪文の1枚でも入れて除去を行ったほうが良いだろう。

あえて使うとすれば、小型の、できればパワー2を越えるくらいのクリーチャーを多用するようなウィニー系デッキでの中盤以降用の武器、といったところだろうか。 どうせブロックされれば死んでしまうようなクリーチャーたちも、これを使えば並みのブロッカーとは相打ちになってくれるだろう。

  • トランプルを失わせる能力はに似つかわしいものではない。

しかしこの一文が無ければ、当時のルールでは2倍にした後のダメージがプレイヤーに抜けてしまうので、クリーチャー同士のみ大ダメージを与え合う、というコンセプトから外れてしまうのである。

参考

MOBILE