幻影の干渉/Phantom Interference
提供:MTG Wiki
インスタント
放題(以下から1つ以上の追加コストを選ぶ。)
+(3) ― 飛行を持つ白の2/2のスピリット(Spirit)・クリーチャー・トークン1体を生成する。
+(1) ― 呪文1つを対象とする。それのコントローラーが(2)を支払わないかぎり、それを打ち消す。
不確定カウンターかスピリット・トークン生成のモードを選び放題なインスタント。
打ち消しとしては火消し/Quenchと同等であり、実用上はあちらの上位互換。一方でクリーチャーとしての質は鬱陶しいカモメ/Vexing Gull以下と微妙な性能だが、クロックやチャンプブロック要員など、いかなる場面でも役立ちやすいモードであり、「賞味期限」の生じやすい打ち消しモードの弱点を補っていると言える。
火消しの上位互換としては登場時のスタンダードで共存するものだけでもかき消し/Make Disappear、呪文どもり/Spell Stutterなど様々なカードが存在するが、その中では追加効果にクリーチャーの有無を参照しない点が特徴的[1]。ノンクリーチャー気味のデッキでも扱いやすいカードと言える。
登場直後、イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期のスタンダードではアゾリウス・コントロールにて5枚目以降の喝破/No More Liesとして採用されている。スピリット生成でライフを守りやすいのは利点。
パイオニアにおいては不屈の独創力を強化した。コンボパーツにもなれる打ち消しという夢のような1枚であり、かき消しなどに取って代わる形で採用されている。一方、モダンの同デッキには既に優秀なトークン生成手段が多く、そもそも青を含まない構成も珍しくないため、採用率は渋い。
サンダー・ジャンクションの無法者のリミテッドはプレイ・ブースター+速報+ビッグスコアと、とにかくボムレアが出やすい環境であるため、メインデッキからフライヤー枠で無理なく投入できる打ち消しという点が強力である。特に自分のターンに呪文を唱えたくない白青では、貴重なインスタント・タイミングで出せるクリーチャーとしても需要がある。
[編集] 脚注
- ↑ 終焉よ来たれ/Bring the Endingは現実的には毒性クリーチャーで堕落を満たすことになりがち