門衛のスラル/Doorkeeper Thrull

提供:MTG Wiki

2024年1月31日 (水) 21:59時点におけるYoidome (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Doorkeeper Thrull / 門衛のスラル (1)(白)
クリーチャー ─ スラル(Thrull)

瞬速
飛行
アーティファクトやクリーチャーが戦場に出ることでは、能力は誘発しない。

1/2


カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。

アーティファクトクリーチャー戦場に出ることで誘発する誘発型能力を妨害するスラル

倦怠の宝珠/Torpor Orbに連なる誘発妨害カードだが、同様に瞬速を持つ静翼のグリフ/Hushwing Gryffより軽く妨害範囲も広くなっている。タフネスが2ある事もシステムクリーチャーにとっては重要な変化。

未評価カードです
このカード「門衛のスラル/Doorkeeper Thrull」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
  • 評価を追加する前に、必ずMTG Wiki:利用者への呼びかけを熟読してください。
  • 「酷評のみ」、または「極端に短い文章だけ」や「見たままを書いただけ」の評価は禁止されています。
  • 各種用語(「クリーチャー」「除去」など(詳しくは用語集を参照))には[[]]でリンクを張ってください。自動では付きません。同じ語は貼らなくてもかまいません。
  • 評価を追加した後は、このテンプレートは削除しておいてください。

ルール

  • 誘発型能力とは、「~~したとき/When ~~」「~~するたび/Whenever ~~」などと書かれた能力である。「~~が戦場に出るに際し/As ~~ enters the battlefield」「~~は+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る/~~ enters the battlefield with +1/+1 counter」などと書かれた能力は誘発型能力ではなく常在型能力であり影響を受けない。
  • 能力がアーティファクトやクリーチャーを指定していなくても、イベントがアーティファクトやクリーチャーが戦場に出ることなら能力は誘発しない。例えば、アーティファクト・土地が戦場に出ることでは、「土地が1つ戦場に出るたび」の誘発型能力は誘発しない。
  • 門衛のスラルが戦場に出ることによっては能力は誘発しない。同様に門衛のスラルと同時にアーティファクトやクリーチャーが戦場に出たなら、それによって能力は誘発しない。

参考

MOBILE