忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned

提供:MTG Wiki

2024年1月26日 (金) 02:08時点におけるYukikaze (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Bonfire of the Damned / 忌むべき者のかがり火 (X)(X)(赤)
ソーサリー

プレイヤー1人かプレインズウォーカー1体を対象とする。忌むべき者のかがり火はそれとそのプレイヤーかそのプレインズウォーカーのコントローラーがコントロールする各クリーチャーにそれぞれX点のダメージを与える。
奇跡(X)(赤)(あなたがこのカードを引いたとき、これがこのターンに最初に引いたカードだった場合、あなたはこれの奇跡コストを支払うことでこれを唱えてもよい。)


神話レア奇跡は、プレイヤー1人かプレインズウォーカー1体と、そのプレイヤー(あるいはコントローラー)がコントロールするクリーチャー全体へのX火力

奇跡呪文は「奇跡のタイミングが選べない」「そのまま唱える重い」という欠点があるが、このカードは双方の欠点をある程度克服している。第一に、自軍が損害を被らない効果であり、また最低でも対戦相手へのX火力となるので、「奇跡できたもののタイミングが悪く唱えられない」という状況が比較的少ない事。第二に、対ビートダウンデッキ、特に対ウィニーでは、そのまま唱えても十分な効果がある事。通常のデッキではせいぜいX=2程度だが、それでも普通のビートダウンなら戦線が瓦解し、ウィニーならばほぼ壊滅する威力である。

ビートダウンの対ビートダウンカードとしては極めて強力。自軍が被害を被らない全体火力という事でカード・アドバンテージボード・アドバンテージの両方を簡単に得られ、中盤以降のこれ1枚で劣勢をひっくり返すことも稀では無い。

他方、対コントロールデッキでは、クリーチャーを展開しない事が多いので重い割に旨みが少ない。2~3点程度の本体火力で終わることも少なくなく、もっと確実な除去を入れた方がよい場合も多い。

以上を踏まえると、環境がビートダウン寄りである場合に最も力を発揮するカードと言えるが、幸いにもイニストラード・ブロック期のスタンダード環境はビートダウンがトップメタである。発売前の下馬評こそそこまで高くなかったが、すぐに頭角を現し、アヴァシンの帰還トップレアとなった。奇跡コスト・通常コストともに火種シングルシンボルなのも重要な点で、このカードのために二色目、三色目を赤にするデッキも存在するほど。

  • 2013年4月27日~28日に開催された『ニコニコ超会議2』において、2012年を代表するカードとして展示された[1]

[編集] 関連カード

いずれもプレイヤー1人かプレインズウォーカー1体と、そのコントロールする各クリーチャーにダメージを与えるソーサリー。

[編集] サイクル

アヴァシンの帰還の、奇跡を持つ神話レア呪文サイクルに1枚ずつ存在する。

[編集] 参考

  1. ニコニコ超会議2 マジック:ザ・ギャザリング展示ブース(マジック日本公式Facebook)
MOBILE