失せろ/Get Lost

提供:MTG Wiki

2023年12月10日 (日) 16:51時点におけるホガース (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索


クリーチャープレインズウォーカーエンチャント破壊できるが、コントローラー地図トークン2つを与えてしまうインスタント

に散見される補填つき除去の一種。2マナ確定除去インスタントとしては対象にできる範囲が広いが、その分補填の量も多くなっている。

強みとしては、範囲の広さとトークンの性質が挙げられる。スタンダードで同居するカードに例えるならば運命的不在/Fateful Absence邪悪を打ち砕く/Destroy Evil両方の範囲をカバーしていることになり、裏目が少ない。また、地図トークンはクリーチャーがいなければ能力起動できないので、ノンクリーチャーあるいはクリーチャー数が少ないデッキに対しては補填を活かしづらくできる。インスタント除去の多く入ったデッキならば、地図トークンの対象になったクリーチャーを除去することで地図を無駄撃ちさせることもできる。

弱みとしては、地図により後続の小型クリーチャーが無視できないサイズに育ってしまうというリスクがある。また、パーマネントを複数個提供するので内なる空の管理人/Warden of the Inner Skyや各種生け贄ギミックのようなパーマネントの個数を要求するカードとは相性が悪い。そのほか、火力やマイナス修整など、タフネス依存の除去を探検の強化で耐えられてしまうことがある点には注意。

  • Get Lostは本来「道に迷う、迷い子になる」という意味での使用が一般的だがスラング的に「失せろ」という意味もあり、カードの効果はダブルミーニングを意識したものになっている。

参考

MOBILE