ファラジの古物研究者/Fallaji Antiquarian

提供:MTG Wiki

2023年1月12日 (木) 14:58時点におけるMOO (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

MTGアリーナ専用カード

Fallaji Antiquarian / ファラジの古物研究者 (3)(赤)
クリーチャー ― 人間(Human) 工匠(Artificer)

速攻
ファラジの古物研究者が戦場に出たとき、クリーチャーやアーティファクトのうちあなたがコントロールしていてトークンでない1つを対象とする。それの複写1つをあなたの墓地に創出する。それは永久に蘇生(1)(赤)を得る。

3/3


ETBあなたコントロールしていて、トークンではないクリーチャーアーティファクト1枚の複写創出できる人間工匠。ただし創出する先は墓地永久に蘇生を与えるので、リアニメイト回収の手段を持たなくても無駄にはならない。一応それらを併用しているのであれば追加の再利用ができるが、基本的に既に引いているカードの複写を造り出すことになる以上、繰り返しそれらを行えたり、複数枚の回収を可能とするものでないならば複写の元となった側を再利用してもよい筈。何かしら理由が無いのであれば、蘇生を前提に2マナで使い捨ての再利用を目当てとしての採用になるか。

本体も4マナ3/3速攻と最低限程度の戦力にはなる。これ自身も複写の対象にできるので、最悪2マナで3/3の歩く火力を仕込む結果にはでき、対戦相手攻撃リソースを削ったり、忘れた頃に唐突に蘇生してリーサルにしたりといった役に立つ。複写も同様の能力を備えるので、4マナ+1体につき2マナ(それぞれ赤マナが1つ必要)出るのであれば、瞬時に3/3速攻が複数並ぶ。その時点で勝利に繋げられる場面もあるだろう。前述した通り他のカードの再利用手段にもできる汎用性の高さは大きな長所。

参考

MOBILE