鏡操り/Mirrorworks

提供:MTG Wiki

2022年7月12日 (火) 13:47時点における0503 (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Mirrorworks / 鏡操り (5)
アーティファクト

他のトークンでないアーティファクトが1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは(2)を支払ってもよい。そうした場合、そのアーティファクトのコピーであるトークンを1つ生成する。


トークンではないアーティファクト戦場に出るたび、さらにコスト支払えばそれのコピーを作ってくれるアーティファクト。

下僕の反射鏡/Minion Reflectorのアーティファクト版とも言える。しかしこれは速攻は無くなったものの終了ステップの開始時に生け贄に捧げることが無くなったため、アドバンテージを稼ぎやすくなった。アーティファクトは2つ同時に出てくるだけで戦場を大きく揺るがすものは多く、リミテッドではアーティファクト・クリーチャーを量産していくだけでかなり有利に事を運ぶことができる。

弱点としては下僕の反射鏡と同じように、破壊されやすさと、重い上に戦場に出してもすぐに仕事をしないことだろう。破壊されやすさについては、このカードが入るデッキならば他にも避雷針があるので消極的ではあるがマシになっている。即効性のなさについては、戦場に出しただけで仕事をする軽いアーティファクトを採用するのが望ましい。

構築ではファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker磁石のゴーレム/Lodestone Golem転倒の磁石/Tumble Magnetのような支配力があり即効性のあるもの、骨溜め/Bonehoard肉体と精神の剣/Sword of Body and Mindのような軽くて強力な装備品などが相性が良いか。重いアーティファクトにはワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engineのように増えれば夢が広がる物が多いので、マナ・アーティファクトを量産しつつそれらで逆転を狙うのも良いだろう。

[編集] 参考

MOBILE