混沌の乗り手、ザルゾス/Zurzoth, Chaos Rider
提供:MTG Wiki
対戦相手が自分のターン以外で最初のドローをするたびにゴブリンの付け火屋/Goblin Arsonist相当のトークンを得られる伝説のデビル。これ自体が3マナと軽いので、早くからインスタントドロー呪文の牽制を行える。
さらにデビルが攻撃するたびにあなたと防御プレイヤーがランダムなルーティングを行う誘発型能力を持つ。これにより最初の能力を誘発させることができるため、毎ターンデビル・トークンを突っ込ませながら手札をかき乱す事が可能。自分の手札が不要カードばかりの時にリフレッシュ目的で使い、ついでに相手の手札から有効カードを叩き落せれば重畳。同セットの小物泥棒、チビボネ/Tinybones, Trinket Thiefや偏頭痛/Megrim系と組み合わせるのは定番。
ストーリー
ザルゾス/Zurzothのようにデビルのリーダーとして成功するコツは、大騒ぎを出来るだけ長続きさせることである。もし付いてくる者が少しでも退屈してきたら、命令を待つより反逆の方が面白いと判断するかもしれない。ザルゾスの進撃は数ヶ月に及ぶ地獄絵図であり、そのたびに悪魔の戦いに新たな革新をもたらしている。