サイバの吸引者/Saiba Syphoner

提供:MTG Wiki

2022年3月25日 (金) 23:16時点におけるMOO (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

MTGアリーナ専用カード

Saiba Syphoner / サイバの吸引者 (2)(青)(青)
クリーチャー — 人間(Human)・忍者(Ninja)

瞬速
あなたの手札にインスタントやソーサリーであるカードがないなら、この呪文を唱えるためのコストは(2)少なくなる。
サイバの吸引者が戦場に出たとき、あなたの墓地にありインスタントやソーサリーであるカード1枚を対象にする。それをあなたの手札に戻す。
サイバの吸引者が死亡するなら、代わりにこれをあなたのライブラリーに加えて切り直す。

2/2

アーティスト:Bartek Fedyczak


ETB能力インスタントソーサリー回収する人間忍者手札にインスタントやソーサリーが無ければ2マナになる。

再利用の挙動や素のコスト重さ色拘束に違いはあれ、かの瞬唱の魔道士/Snapcaster Mageを彷彿とさせる性能。ただしインスタント・ソーサリーを多用するデッキでは、必要な呪文は手札に無いが、別の呪文が存在するという状況が多発しがち。瞬速があるためソーサリーについてはともかく、インスタント、特に打ち消しを回収する場合はそのまま唱えたい盤面が多く、4マナという素の重さが足枷になる危険も大きい。

一方で回収という形での再利用になることから、唱えたそのターンに利用せずとも構わない。対戦相手に手札の状況がバレるリスクはあるとはいえ、予め必要になりそうな呪文を回収しておく動きができる点は嬉しい。元のカードが強力すぎるためどうしても比較されがちではあるがリーガルが重なる環境が存在せず、こちらも十分にアルケミーで通用するだろうスペックを持つ優秀なクリーチャー

関連カード

サイクル

アルケミー:神河神話レア単色クリーチャーサイクル。いずれもダブルシンボルである。また、蛾乗りの騎兵/Mothrider Cavalryサイバの吸引者/Saiba Syphoner強引な養成者/Forceful Cultivatorの3枚はあなた手札に特定のカード・タイプがなければコストが(2)軽くなる。

参考

MOBILE