遅延の盾/Delaying Shield

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Delaying Shield / 遅延の盾 (3)(白)
エンチャント

あなたにダメージが与えられる場合、代わりに遅延の盾の上にその点数に等しい数の遅延(delay)カウンターを置く。
あなたのアップキープの開始時に、遅延の盾の上に置かれているすべての遅延カウンターを取り除く。これにより取り除かれた遅延カウンター1個につき、あなたが(1)(白)を支払わないかぎり、あなたは1点のライフを失う。


名前どおり、ダメージが与えられるのを遅らせてしまうというカード。 また、(1)(白)を払うごとに1点ずつライフの損失を抑えることが出来る。

但しいちいち2マナを払っても行動が阻害されてしまうし、払わないならこれを使う意味もあまり無い。 ある程度カウンターが乗ったときに、破壊したりバウンスしたりして、ダメージを帳消しにしてしまうという方法が有効。 また、魔力の導管/Power Conduitでカウンターを減らしたりということも一応可能。

  • これを出しておいて、Xを大きな値にして地震/Earthquakeを使う、という使い方もある。

こうすると、本来引き分けになるような場合でも、自分はその場は生き残ることが出来るのである。

  • 惑乱の死霊/Hypnotic Specterの持つようなダメージを与えることによる誘発型能力を阻止出来る。
  • もみ消し/Stifleでアップキープ開始時の能力を打ち消すことが出来るが、カウンターだけ取り除いて「ライフを失う」部分だけ打ち消す、ということはできない。
  • 永劫の中軸/Eon Hubがあればマナを払わずともライフの損失を回避出来る為、ダメージに対しては、ほぼ無敵になる。

但し、カウンターが溜まってから永劫の中軸を割られると大量のライフを支払う事になる。


参考

MOBILE