爪の群れのウルリッチ/Ulrich of the Krallenhorde

提供:MTG Wiki

2016年7月24日 (日) 16:00時点におけるAE (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Ulrich of the Krallenhorde / 爪の群れのウルリッチ (3)(赤)(緑)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 狼男(Werewolf)

このクリーチャーが戦場に出るか爪の群れのウルリッチに変身するたび、クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+4/+4の修整を受ける。
各アップキープの開始時に、直前のターンに呪文が唱えられていなかった場合、爪の群れのウルリッチを変身させる。

4/4
Ulrich, Uncontested Alpha / 揺るぎない頭目、ウルリッチ
〔赤/緑〕 伝説のクリーチャー — 狼男(Werewolf)

このクリーチャーが揺るぎない頭目、ウルリッチに変身するたび、あなたがコントロールしておらず狼男(Werewolf)でないクリーチャー1体を対象とする。あなたは「このクリーチャーはそれと格闘を行う。」を選んでもよい。
各アップキープの開始時に、直前のターンにプレイヤー1人が2つ以上の呪文を唱えていた場合、揺るぎない頭目、ウルリッチを変身させる。

6/6

伝説の狼男。かつての高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells同様、どちらの面にも変身時に誘発する誘発型能力を持つ(第1面能力CIP能力でもある)。

未評価カードです
このカード「爪の群れのウルリッチ/Ulrich of the Krallenhorde」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
  • 評価を追加する前に、必ずMTG Wiki:利用者への呼びかけを熟読してください。
  • 「酷評のみ」、または「極端に短い文章だけ」や「見たままを書いただけ」の評価は禁止されています。
  • 各種用語(「クリーチャー」「除去」など(詳しくは用語集を参照))には[[]]でリンクを張ってください。自動では付きません。同じ語は貼らなくてもかまいません。
  • 評価を追加した後は、このテンプレートは削除しておいてください。

開発秘話

イニストラード・ブロックに対するユーザーの不満の中で特に大きかったものの1つが、伝説の狼男が存在しないことであった。イニストラード/Innistrad以外の次元/Planeでは狼男はほとんど扱われておらず、また印刷コストの観点から統率者戦用セットなどに両面カードを収録するのは難しいため[1]イニストラードを覆う影ブロックはユーザーの期待に応える貴重な機会と言えた。

当初はイニストラードを覆う影での収録が予定されていたが、同じ「赤緑神話レアの両面カード」であるアーリン・コード/Arlinn Kordとの兼ね合いから、こちらが異界月に移されることとなった。これは異界月の両面カードのテーマである「エルドラージ/Eldraziへの変身」に反していたが、上記のユーザーの反響を知るMark Rosewaterらの強い主張により、例外として収録されることが決まった[2]

ストーリー

ウルリッチ/Ulrichはイニストラード最大の吠え群れ/Howlpack爪の群れ/The Krallenhordeの頭目を務める狼男人間の姿でいるときにも人の社会には戻らず、爪の群れの仲間たちとともに林野を駆け回っている。

詳細はウルリッチ/Ulrichを参照。

脚注

  1. BlogatogMark Rosewaterブログ)
  2. Eldritch Perfect, Part 2/異界の完成 その2Daily MTG、Making Magic、文:Mark Rosewater、訳:米村薫

参考

MOBILE