エイトグバーン

提供:MTG Wiki

2008年3月7日 (金) 09:47時点における偽鶴田導師 (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

エイトグバーン(Atog Burn)

ウルザズ・レガシーの頃にあったエイトグ/Atogを使ったデッキ


Atog / エイトグ (1)(赤)
クリーチャー — エイトグ(Atog)

アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:ターン終了時まで、エイトグは+2/+2の修整を受ける。

1/2


Worn Powerstone / 摩滅したパワーストーン (3)
アーティファクト

摩滅したパワーストーンはタップ状態で戦場に出る。
(T):(◇)(◇)を加える。



Grim Monolith / 厳かなモノリス (2)
アーティファクト

厳かなモノリスは、あなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
(T):(◇)(◇)(◇)を加える。
(4):厳かなモノリスをアンタップする。


後に登場する赤茶単と同じく、序盤は大量のアーティファクトを並べる。 そして、エイトグ/Atogをプレイし、アーティファクトをすべて生け贄に捧げて一気に勝負を決める。 すべてのアーティファクトを生け贄に捧げても致死ダメージに届かないことがあるため、火の玉/Fireball火葬/Incinerateなどの火力を併用することが多い。

サンプルレシピ

メインデッキ サイドボード
クリーチャー (9)
2 エイトグ/Atog
3 陶片のフェニックス/Shard Phoenix
4 陰極器/Cathodion
呪文 (27)
4 魔力の櫃/Mana Vault
3 通電式キー/Voltaic Key
4 呪われた巻物/Cursed Scroll
2 無のブローチ/Null Brooch
4 ショック/Shock
4 火葬/Incinerate
3 火の玉/Fireball
3 地震/Earthquake
土地 (24)
1 シヴの地溝/Shivan Gorge
4 隠れ石/Stalking Stones
19 山/Mountain

参考

MOBILE