卑屈な幽霊/Skulking Ghost
提供:MTG Wiki
1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
コストの割に、高いパワーと回避能力を併せ持つスーサイドクリーチャー。
送還/Unsummonのような呪文でも除去されてしまうもろさがデメリットだが、タフネスが低く、このデメリットがなくてもすぐ死んでしまうはずのサイズ。 対象を選べる効果は本来何らかの別の目的で投入されているはずで、2マナクリーチャーを囮に出来るならあまり悪くないと考える事もできる。
ただし、繰り返し使えるパーマネントの能力の対象になるなど、ほぼ無駄死にになるケースも少なくない。 特に「相手にプラス能力を付加する」アーナム・ジン/Erhnam Djinnなどの場合は非常に損した気分に。
カウンターポスト華やかなりし頃は、剣を鍬に/Swords to Plowsharesの対象になってもゲームから取り除かれず、墓石の階段/Tombstone Stairwellの為に墓地を肥やすことができる点がメリットともなった。
- 同じ「壊れやすさ」を持つクリーチャーは、タール坑の戦士/Tar Pit Warriorなど数体がいる。
- 脊髄移植/Spinal Graftは、普通のクリーチャーにこの「壊れやすさ」を追加する。
- 死者の嘆き、崩老卑/Horobi, Death's Wailは、自分も含めてすべてのクリーチャーにこの「壊れやすさ」を追加する。
この場合はデメリットではなく、相手側クリーチャー破壊にも使える手段だろう。
- マジック史上、最初の「対象になったとき〜〜」という誘発条件を持つカード。
同じ誘発条件のカードは、同じミラージュでもう1つ絶望の荒野/Forsaken Wastesが作られている。