平等化/Balancing Act
提供:MTG Wiki
1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
Balancing Act / 平等化 (2)(白)(白)
ソーサリー
ソーサリー
各プレイヤーは、自分がコントロールするパーマネントを、コントロールするパーマネントの数がもっとも少ないプレイヤーと同じ数だけ選ぶ。その後残りを生け贄に捧げる。同じ方法で、各プレイヤーはカードを捨てる。
天秤/Balanceの修正版。マナ・コストが重くなったり色々弱体化気味だが、一概にそうとは言えない。 手札に関しては変わっていないが、土地とクリーチャーが「パーマネント」とひとくくりにまとめられている。 そのため、本家では無理だったエンチャントやアーティファクトを除去できる可能性もある。
手札破壊の効果に着目して、白ウィニーの対コントロールカードとしても採用の余地はあるだろう。
ソーサリーをインスタント・タイミングで使う手段があれば、自分がプレイした呪文に対応してプレイすることで、「相手は手札とパーマネントがひとつもないが、自分はパーマネントもあれば手札もある」という状態を作ることも理論上可能である。