いらつき甲虫/Vexing Beetle

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Vexing Beetle / いらつき甲虫 (4)(緑)
クリーチャー — 昆虫(Insect)

この呪文は打ち消されない。
いらつき甲虫は、クリーチャーをコントロールする対戦相手がいないかぎり+3/+3の修整を受ける。

3/3

スクラーグノス/Scragnothを彷彿とさせる打ち消されないクリーチャー。 しかも相手にクリーチャーがいなければ5マナで6/6となかなかのサイズになる。 ただスクラーグノスと違いバウンスコントロールを奪われるのに弱いので青デッキの脅威とまではいかなかった。

  • このカードの日本語名は、英語名のvexingの和訳である「苛つき」と、から分かる「<ruby><rb>\2</rb><rp>(</rp><rt>刺</rt><rp>)</rp></ruby>付き」の意味を掛けた駄洒落であると思われる。

参考

MOBILE