かのように

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

かのように/As though


Animate Wall / 動く壁 (白)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(壁(Wall))
エンチャントされている壁は、それが防衛を持たないかのように攻撃できる。


「AであるかのようにBする」とは、本来Aではないが、Bに関してのみ、Aであるとみなしてその行動を行うということである。

当初「かのように」を用いていたが現在では用いていない効果も存在する。

そのため、「墓地にあるカードをコストとして捨てていいのか?」「この効果でプレイした場合は『手札からプレイした場合』の条件を満たすのか?」といった質問が頻繁にされていた。(答は両方とも「いいえ」である。) 上記のような混乱を避けるため、第9版のテキスト変更により、このような効果はすべて「(カードを)プレイしてもよい」という記述に変更された。 ただし、機能自体はまったく変化していない。

その際に、飛行の定義自体が「飛行も到達も持たないクリーチャーにブロックされない」に変更され、到達自身が飛行持ちをブロックできる能力となったことにより、「かのように」という言葉は到達の定義に用いられていない。 これは上記の「手札にあるかのようにプレイ」の場合とは違い、機能も変化している。詳しくは到達のページを参照。

参考

MOBILE