アンデッドの剣闘士/Undead Gladiator

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Undead Gladiator / アンデッドの剣闘士 (1)(黒)(黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie) バーバリアン(Barbarian)

(1)(黒),カード1枚を捨てる:あなたの墓地にあるアンデッドの剣闘士をあなたの手札に戻す。あなたのアップキープの間にのみ起動できる。
サイクリング(1)(黒)((1)(黒),このカードを捨てる:カードを1枚引く。)

3/1

オンスロートで登場した、サイクリング搭載の回収可能なクリーチャー。 クリーチャーとしてよりもサイクリングが優先されるカードのひとつ。

タフネス1と死にやすいが、すぐに戻ってこられるパワー3なので、アタッカーとしては合格。 また、マナさえあればアップキープ中に何度でも手札に戻せるため、サイクリング→アップキープ墓地から回収、を繰り返すことにより、より速くライブラリーを掘り下げることができる。 手札のカードすべてが「サイクリング(2)(黒)(黒)」を持っているのと同義である。

その後半におけるライブラリー操作能力と、それなりの戦闘力を認められ、オデッセイオンスロート期のスタンダードで、黒コントロールリアニメイトデッキで活躍した。

またその能力から、パーミッション相手やクリーチャー同士の戦闘で優秀に働くため、エターナルでもウィニー等で採用されている。


色の違いなどもあるため、ドロー効率のみで比較した場合は大幅に劣っているが。

参考

MOBILE