救助の手/Saving Grasp
提供:MTG Wiki
Saving Grasp / 救助の手 (青)
インスタント
インスタント
あなたがオーナーであるクリーチャー1体を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
フラッシュバック(白)(あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、そのフラッシュバック・コストで唱えてもよい。その後それを追放する。)
基本的には、除去などから救出するためのものと考えて問題ない。条件は「コントローラー」ではなく「オーナー」なので、対戦相手にコントロールを奪われたときにも使える(その代わり自分がコントロールを奪ったときには使えないが、そういう場合わざわざ救出しないだろうからあまり関係ない)。
またCIP能力を再利用したり、不死クリーチャーを回収しもう1回死亡できるようにしたりなどの小技に使うことも多いだろう。フラッシュバック持ちで2回使えるうえ、使用コストも軽いので、上手に使えばかなり便利。
それと、(白)(青)の2マナだけで狼男の変身が解けるのも見逃せない。ただし、フラッシュバックするには呪文が解決されてカードが墓地に置かれた後でなければならず、1回目と2回目でそれぞれ別のクリーチャーを戻す必要がある。状況によっては、無理にこれを2回唱えるよりは、戻したクリーチャーを唱え直して条件を満たすほうがいいだろう。
関連カード
サイクル
闇の隆盛のフラッシュバックに友好色のマナを要求する呪文のサイクル。いずれもコモン。天啓の光のみ再録。
- 天啓の光/Ray of Revelation
- 救助の手/Saving Grasp
- 海墓の刈り取り/Reap the Seagraf
- 不死の火/Fires of Undeath
- 野生の飢え/Wild Hunger
イニストラードのサイクルはカラー・ホイールの右隣の色のマナを、闇の隆盛のサイクルは左隣の色のマナを要求する。