ウルザのガラクタ/Urza's Bauble

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Urza's Bauble / ウルザのガラクタ (0)
アーティファクト

(T),ウルザのガラクタを生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーの手札を無作為に1枚選んで見る。次のターンのアップキープの開始時に、あなたはカードを1枚引く。


手札を入れ替える0マナアーティファクト無作為に1枚見る効果より、素早くライブラリーを掘り下げるために重宝するカード。 これを使って手札を見て、陰謀団式療法/Cabal Therapyで捨てさせる方法も一部で使われている。 また、0マナ・アーティファクトであるのに加え、デッキの動きを阻害しない能力である事から、トレイリアのアカデミー/Tolarian Academyのマナ加速にも使われたりした。

  • 考えようによっては『あなたのライブラリーを56枚構成にできる』ようなカードといえる。

旧世代の『遅い』キャントリップのようなドローだが、ゲームバランス的には無難な遅さ、と言っていいだろう。

    • 「すべてのデッキに4枚ずつ投入されない為に」このカードが調整された結果、アイスエイジのキャントリップは1ターン遅れることとなった。
    • 仮に直ちに引けたとしても、マリガンの存在により、完全に56枚構成にできるカードとは言えない。

ガラクタが何に置き換わるかを知ってからマリガンをするかを決められないためである。 実際このカードも、マリガンを多用するデッキとはあまり相性が良くない。 ライブラリー操作カードとの相性についても同じことが言える。

こちらはライブラリーの上を見ることができる。

参考

MOBILE