はぐれ象/Rogue Elephant

提供:MTG Wiki

2010年3月6日 (土) 18:36時点における210.168.219.128 (トーク) - whois による版
移動: 案内, 検索

Rogue Elephant / はぐれ象 (緑)
クリーチャー — 象(Elephant)

はぐれ象が戦場に出たとき、あなたが森(Forest)を1つ生け贄に捧げないかぎり、それを生け贄に捧げる。

3/3

強烈なマナレシオを持つウィニークリーチャー場に出たときに生け贄に捧げる必要がある。

カード・アドバンテージを失う上、その後の展開も阻害してしまうため、決して軽いデメリットではない。しかし、それを差し引いてもこのコスト・パフォーマンスは強力だった。同じエキスパンションに、能力の相性が良くマナカーブもかみ合っている収穫のワーム/Harvest Wurmが存在した事も追い風だった。

ストンピィのような速攻デッキにとっては、森1つを失っても十分に展開が可能であり、特に序盤の攻勢が重要なので非常に重宝された。ストンピィのデッキ名もこのカードのイメージからつけられている。

後年、ゼンディカーで似たコンセプトを持つ鎌虎/Scythe Tigerが登場しているが、タフネスが下がって3/2となり戦闘時の相打ちの可能性が増えた。そのため、追加された被覆が逆にサポートの邪魔をしてしまい、このカードのように活躍はしていない。

参考

MOBILE