現し世の裏切り者、禍我/Maga, Traitor to Mortals
提供:MTG Wiki
黒いX火力を内蔵した伝説のクリーチャー。
マナ・コストにXを含むクリーチャーはオデッセイのキヅタの精霊/Ivy Elemental以来となる。
やはり特筆すべきはcipのX点ライフロス。 これは他の黒のX火力と異なり、黒以外のマナでXを払える代わりにライフを得られないという特徴を持つ。 これ自体がトリプルシンボルなので黒中心のデッキで使う形にはなるだろうが、それでも魂の消耗/Consume Spiritよりは多色向き。
マナをつぎ込んでプレイすれば、ライフをごっそり削りつつ巨大な生物が場に残る。 しかし通常の黒コントロールでは魂の消耗/Consume Spiritのライフ回復の方が便利だし、大量もしくは無限マナが出るデッキなら猛火/Blazeの方が手っ取り早い。 というわけで、いまいち普通のデッキには採用されづらいクリーチャーである。
- 普通のX火力がこれ以外に存在しない神河ブロック構築では、大量マナからのフィニッシャーとしてこれを中核に据えた禍我シュートを生み出すに至った。またターボ明神など、食物連鎖/Food Chainを使うデッキでも活躍。
- あまり見ないマナ・コストではあるが、強行軍/Forced Marchや死の雲/Death Cloudというカードが先輩に存在する。Richard Garfield, Ph.D.を使う際に。
- 実はcip能力解決前に移植等で+1/+1カウンターを載せるとライフロス量が増える。例えば倍増の季節/Doubling Seasonがあれば効果もサイズも2倍なので回復するデッキでも安心できない。