包括
提供:MTG Wiki
包括/batchingとは開発部用語の一つ。ゲーム中にある複数の要素をまとめ、それらを一括して扱う手法のことである。
目次 |
解説
この手法が意識して使われるようになったのはドミナリアの歴史的メカニズムから。[1]
以降たびたびこの手法を用いており、実際に使用されなかった没案も含め、開発部からの話題に出ることもある。 基本的には「歴史的」のような固有の名前(用語)が付いた場合を差すようだが、各要素がそのまま列記される場合も包括と呼ぶとされている[2]。
Mark Rosewaterは、クリーチャー・タイプをフレーバー的にまとめることについて積極的になることには不安があると語っている。該当するクリーチャー・タイプが網羅できない可能性があること、仮に現時点で網羅できても将来的に追加されるクリーチャー・タイプをどう扱うか、などの理由が挙げられている。[3]
包括の例
開発中の案としてはあったものの、実現しなかったもの
- フェアリーフォーク/fairyfolk[6]
- 開発中のエルドレインの王権で、複数のクリーチャー・タイプを結びつける案があった。最終的にこれではなく「人間以外」を参照する否定的部族サポートが採用された。
- 神秘的/mystical[7]
- 同じく開発中のエルドレインの王権で、魔法の呪文や道具を表すために「アーティファクト、エンチャント、フェアリー」をまとめた用語として検討されていた。最終的にフェアリーが除かれ、包括を用いずアーティファクトとエンチャントを直接参照することとなった。
脚注
- ↑ 歴史的な話(Making Magic 2018年4月9日 Mark Rosewater著)
- ↑ Kaldheim Storytime, Part 1/『カルドハイム』の物語 その1(Making Magic 2021年1月25日 Mark Rosewater著)
- ↑ Odds & Ends Kaldheim, Part 1/こぼれ話:『カルドハイム』 その1(Making Magic 2021年2月8日 Mark Rosewater著)
- ↑ 『ゼンディカーの夜明け』の挑戦(Making Magic 2020年9月1日 Mark Rosewater著)
- ↑ Outlaws of the Land, Part 1/この地の『無法者』 その1(Making Magic 2024年3月26日 Mark Rosewater著)
- ↑ エルドレインに唄えば(Making Magic 2019年9月16日 Mark Rosewater著)
- ↑ Eldraine Check, Part 2/エルドレイン・チェック その2(Making Magic 2019年9月30日 Mark Rosewater著)