暴走するヌー/Stampeding Wildebeests

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Stampeding Wildebeests / 暴走するヌー (2)(緑)(緑)
クリーチャー — アンテロープ(Antelope) ビースト(Beast)

トランプル(攻撃しているこのクリーチャーは余剰の戦闘ダメージをそれが攻撃しているプレイヤーかプレインズウォーカーに与えることができる。)
あなたのアップキープの開始時に、あなたがコントロールする緑のクリーチャーを1体、オーナーの手札に戻す。

5/4

単純にマナ・コスト対性能を見ても優秀なクリーチャー花の壁/Wall of Blossoms根の壁/Wall of Rootsなどのせいで、デメリットのはずのアップキープ・コストもメリットになってしまった。

花の壁/Wall of Blossomsとの組み合わせによる毎ターン追加のドローが強力。 また当時のルールでは、1体の緑クリーチャーで2体の暴走するヌーを維持することが可能だったのも、このカードの強さの一端だった(現在のルールでは不可)。

ウェザーライトテーマデッキGate Crusherでも利用されている。

その結果、上述の暴走する氈鹿/Stampeding Serowサブタイプまで同じ同型再版となった。 その後2007年9月のOracleの更新により、そろってアンテロープのタイプを獲得。

  • この能力は対象を取らないため、被覆持ちのクリーチャーを戻す事も可能。

ブラストダーム/Blastodermのような消散(または消失)持ちクリーチャーの再利用にも使うことができる。


参考

MOBILE