しつこい負け犬/Tenacious Underdog

提供:MTG Wiki

2022年5月1日 (日) 04:51時点におけるMOO (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Tenacious Underdog / しつこい負け犬 (1)(黒)
クリーチャー — 人間(Human) 戦士(Warrior)

奇襲 ― (2)(黒)(黒),2点のライフを支払う(あなたがこの呪文を奇襲コストで唱えたなら、これは速攻と「このクリーチャーが死亡したとき、カード1枚を引く。」を得る。次の終了ステップの開始時に、これを生け贄に捧げる。)
あなたは、あなたの墓地にあるしつこい負け犬をこれの奇襲能力で唱えてもよい。

3/2

墓地からの奇襲能力を持つ人間戦士。その分だけ奇襲コスト重くライフロスも必要。

手札から唱える時にも、とりあえず2マナ3/2とマナレシオは良い。序盤は主戦力にしつつ、中盤以降は奇襲を利用してボード・アドバンテージハンド・アドバンテージを稼いでいくのが基本戦術。ウィニーでは起こりがちな息切れ対策にもなる優秀なクリーチャー

手札からも奇襲で出すことは可能。重くなる上にライフロスはあるが、速攻で殴れるほか、反撃の手段が無くとも手札を補充して逆転の芽を探れる。墓地からの奇襲も唱えた扱いになるので、不吉な休息地/Ominous Roostなどの能力を誘発させたり、見捨てられし者の王/Lord of the Forsakenの能力で得たマナを支払いに充てることができる。

リミテッドでは硬直状態になりがちなので、そういった時にライフと引き換えにカード・アドバンテージを得られるのは嬉しい。前述の通り戦力としても一定の評価ができるので、が合うならとりあえずピックしておけばレアに相応しい活躍をしてくれるだろう。そうでなくとも、ニューカペナの街角多色推奨のカード・セットのため、3色目に追加するだけの性能はある。

参考

MOBILE