神への債務/Debt to the Kami

提供:MTG Wiki

2022年2月18日 (金) 04:04時点におけるMOO (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Debt to the Kami / 神への債務 (2)(黒)
インスタント

以下から1つを選ぶ。
・対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分がコントロールしているクリーチャー1体を追放する。
・対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分がコントロールしているエンチャント1つを追放する。


布告除去の新種。悪魔の布告/Diabolic Edictを1マナ重くしたら、追放になった上エンチャントも排除できるようになった。

とりあえず除去なのでリミテッドなら居場所はある。神河:輝ける世界にはクリーチャー・エンチャントも多数収録されており、小型クリーチャーが横にいても、それがエンチャントでなければ後者のモードを選ぶことでクリーチャー・エンチャントを強制的に追放することができる。死亡誘発破壊不能も無視できるので、後腐れがなくほぼ確実に1:1交換には持ち込める。インスタントなのも便利。

一方で布告除去の短所である、『一番厄介な相手を取り除けるとは限らない』点には相変わらず悩まされる。通常、エンチャントは多数並びづらいので狙ったものを追放しやすい筈なのだが、前述の通りクリーチャー・エンチャントが収録されたことでどちらを選んでも目当てのものには触れられない、というパターンが多数発生する羽目になる。

構築では、登場時のスタンダードにおいて単色では数少ないエンチャントを割れるカード。他には悪意のビホルダー/Baleful Beholder絶望招来/Invoke Despairのみ。この中では最も軽く、いずれも布告型の除去なので使い勝手では恐らく一番上。とはいえそれでも確実性は微妙なため、少数のエンチャントが厄介なデッキ相手にサイドインというのが妥当なところか。クリーチャーを狙うのであれば、1マナ重いが狙った相手を追放できる大蛇の餌/Feed the Serpentソーサリーかつデッキを選ぶが軽い踊り食い/Eaten Aliveなど、上位互換とは行かずとも確実性の高い追放除去が存在している。

参考

MOBILE