土の軟体/Earthen Goo

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Earthen Goo / 土の軟体 (2)(赤)
クリーチャー — ウーズ(Ooze)

トランプル
累加アップキープ(赤)または(緑)(あなたのアップキープの開始時に、このパーマネントの上に経年(age)カウンターを1個置く。その後あなたがこの上に置かれている経年カウンター1個につきアップキープ・コストを1回支払わないかぎり、それを生け贄に捧げる。)
土の軟体は、その上に置かれている経年カウンター1個につき+1/+1の修整を受ける。

2/2

ターン累加アップキープの形でマナを注ぎ込んでいき、次第に大きくなっていくクリーチャー

初期値こそ標準程度だが、酔いが醒める頃にはすでに3/3、さらに1〜2ターンも維持すればそれなりの威圧感を持つようになる。 デフォルトで備えるトランプルのおかげで貫通力もある。

とはいえ、マナをたくさん食うので、構築に向いているとは言い難いかも知れない。 炎の編み込み/Braid of Fireと同時に出すことが出来れば、アップキープコストは0マナ同然になる。どちらか一方が破壊されたり除去されたりすると困るが。

除去の薄いコールドスナップリミテッドではサイズが重要なため、うまく育てることができればそれなりの活躍が見込める。 維持コストの色拘束も緩く、なかなか扱いやすい。

他にもこのサイクルにはツッコミどころが多く(各カードを参照)、総じてかなり異質なサイクルであるといえる。

    • これも、コールドスナップ特有の「古いデザイン様式の踏襲」によるものなのだろうか。


サイクル

コールドスナップの、友好色のマナでも支払うことができる累加アップキープを持つカード。


参考

MOBILE