Chaos Lord

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Chaos Lord (4)(赤)(赤)(赤)
クリーチャー — 人間(Human)

先制攻撃
あなたのアップキープの開始時に、対戦相手1人を対象とする。パーマネントの数が偶数である場合、そのプレイヤーはChaos Lordのコントロールを得る。
Chaos Lordは、このターンにこれが戦場に出たので無いかぎり、それが速攻を持つかのように攻撃できる。

7/7

Chaosの名にふさわしい、ゲームに混沌をもたらすクリーチャー。 パワフルではあるがその分自分勝手で、パーマネント総個数の奇数/偶数の状況によって勝手に主人(コントローラー)を変えてしまう。

これだけのマナ・コストでこれだけのリスク、マナ効率的には決してお得ではなく、トーナメント級とはいいづらい。 が、もし場にいるならば、7/7先制攻撃は無視するには強すぎる。 そのためこれがでると、ことあるごとに各プレイヤーがパーマネントの数を数え、必要に応じて新たなパーマネント作成and/or生け贄提供も含めたパーマネント除去を行い数合わせを行うシーンが展開される。 非常に手間がかかるクリーチャーといえた。

  • 速攻を持っているが、場にでた直後はそれをつかえない点に注意。

なんのための速攻かというと、『アップキープコントロールが移った』ターンにもこれが攻撃できるようにするためのもの。 詳しくは『召喚酔い』の条件をよく見て欲しいが、速攻を持つおかげでこのクリーチャーはコントロール状況の変化に関係なくいつでも攻撃参加でき、わかりやすくなっている。

なので、相手がこれをコントロールしていてかつこれをタップした状態でこちらのターンになった場合、そのターンに相手からコントロールを得られたとしてもこれ自体がタップ状態のまま。 結果的に、もらっても役立たず、ということもしばしば。


参考

MOBILE