害霊/Malignus

提供:MTG Wiki

2012年8月5日 (日) 02:08時点における111.99.53.117 (トーク) - whois による版
移動: 案内, 検索

Malignus / 害霊 (3)(赤)(赤)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental) スピリット(Spirit)

害霊のパワーとタフネスはそれぞれ、すべての対戦相手のうち最も高いライフの総量の、端数を切り上げた半分に等しい。
害霊が与えるダメージは軽減できない。

*/*

セラのアバター/Serra Avatar掻き乱す恐怖/Roiling Horrorに続くライフを参照するクリーチャー。これは対戦相手のライフの半分を参照する。

5マナというマナ・コストを考えると、対戦相手のライフが9点までは実用範囲。フィニッシャーではなく削り役というのがジレンマであるが残り数点ならばお得意の直接火力で止めをさせる。また、血のほとばしり/Rush of Bloodなどと組み合わせれば一撃必殺も可能。

統率者戦などの多人数戦ではサイズを維持しやすくなるので、より活躍するだろう。

  • ぱっと見ると相手がライフ20でも二度殴ると勝てそうな気がするが、殴るたびに相手のライフが減ることに注意。
    • たとえば、二段攻撃をもった害霊がライフ20のプレイヤーに攻撃しそれが通ったとすると、まず先制攻撃のタイミングで10点のダメージを与えるが、続く通常の戦闘ダメージ・ステップでは5点のダメージしか与えられない。
  • これが自滅する可能性はほとんど無い。すべての対戦相手のライフが0点以下でかつゲームが継続されるのは極めて特殊な状況だからだ。
  • 対戦相手のライフが2^(n-1)以上2^n未満ならばn回の攻撃で殴り殺すことができる。すなわち、対戦相手のライフが1ならば1回、2か3ならば2回、4~7ならば3回、8~15で4回、16~31ならば5回と言った具合である。無限ライフコンボなどによって極端に大きくなった相手のライフを削りきろうとする時の計算に使えるかもしれない。

参考

MOBILE