解剖道具/Dissection Tools

提供:MTG Wiki

2025年2月6日 (木) 08:45時点におけるAerugo aeruginosa (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Dissection Tools / 解剖道具 (5)
アーティファクト — 装備品(Equipment)

解剖道具が戦場に出たとき、戦慄予示する。その後、解剖道具をそのクリーチャーにつける。
装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受け接死と絆魂を持つ。
装備 ― クリーチャー1体を生け贄に捧げる。


戦場に出た時に戦慄予示しつつ、それに装備させることが出来る装備品

装備品としての性能はバジリスクの首輪/Basilisk Collarヴァルショクの鉄球/Vulshok Morningstar。バジリスクの指輪より重くなってしまったため接死ティムのようなコンボには向かなくなった代わり、単体でも5マナ4/4の絆魂接死持ちクリーチャーとして機能するようになった。装備のたびに生け贄を要求する点は癖が強く、ライフ・アドバンテージよりボード・アドバンテージが重要となりがちな構築では扱いが難しい。

一方リミテッドでは相当に優秀な1枚。装備コストクリーチャー生け贄というのはやや重い印象もあるが、パワー修整と同時に絆魂を得るためライフレースを格段に有利にでき、チャンプブロック専門の小型クリーチャーをコストに充ててもじゅうぶんにお釣りがくる。戦慄予示したカードによっては4/4以上のサイズになりうる点も嬉しい。生け贄のアーキタイプが割り当てられた黒赤ならコストを捻出しやすいが、それ以外の色の組み合わせでもシナジーを無視して優先的に採用できる性能。

参考

MOBILE